goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住まいの新築工事・・・・・・現場での仕上げの段階にもイロイロ調整中です。

2015年04月14日 | (仮称)暮らしを育むインナーガレージと土

住まいの新築工事・・・・・・現場もイロイロと最終段階での調整中。

(仮称)暮らしを育むインナーガレージと土間のある和モダンコートハウス新築工事。

 

 

屋外の佇まいの部分は外構工事とのバランスを待つ段階に入り、

ほぼ「完成」に近い状態に。

薪ストーブの煙突が屋外に設置を待つ段階・・・・・・・。

それはそれに合わせての「仮設足場」も

調整中で、中庭に設ける、屋外との距離感をデザインしたスリットの部分も

「エクステリア工事」としての調整なので・・・・・まずはそこに「空間がある状態」での

建築工事の完成状態に・・・・・。

 

内部も空間の質と暮らしをよくするために設計した

吹き抜けと窓際でのストリップ階段もその「役目」と「効果」・・・・価値の部分が

しっかりと「カタチ」として見えてきていますよ・・・・・。

 

この日は現場定例会議で「現場内の仮設打ち合わせスペース」で、

イロイロ調整の打ち合わせも。

この日は「外構工事」の内容についても整理の途中・・・・・・。

工務店側より、「現状部分」での説明も。

 

この日の打ち合わせでその「中身」も調整して

進むことにも整理がついたので細かな位置関係も「事前の準備」で

調整を・・・・・。

 

 

あと、内部でも仕上げ関係をイロイロと・・・・・・。

微調整の範囲と和室部分の「床の間」の特別な細工。

少しずつ「カタチ」と「空気」を生み出す現場での昇華の途中ですよ。

 

 

きちんと整理する事が大切。

全体像をとらえる事、細部を捉える事。

全て「バランス」で成り立っていますからね・・・・・・・。

 

 

毎日の連携で変わりますよ・・・・・内容の把握は。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車移動の間、思考の栄養に読書を・・・・・・・。

2015年04月14日 | 移動中のこと いろいろ

 

午後からは、時間の都合上・・・・・・近鉄特急にて移動を。

電車移動の間、思考の栄養に読書を。

 

 

「第二の思考」についてイロイロと・・・・・・。

磨く事、研ぎ澄ます事は大切ですよね、何事も。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい造り、細かく使う収納スペースとは別に、納戸のような大まかに使う事の出来る収納スペース。

2015年04月14日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まいの新築計画、リノベーション・・・・・リフォームも含めて、

住まいの収納計画にもイロイロありますよね。

 

 

使い勝手の事、容量の事も含めて。

全体像を考えたときに、「個室への収納」、「部屋から部屋、玄関等」までの

移動途中への収納・・・・・・。

 

 

そしてまとめての「おおまか」な収納のスペースも。

 

 

 

 

各部屋に細かな造りつけのような「変更のきかない収納」は

コストもかかりますし、長い目で見た際には

生活環境の変化などでも「使い勝手」や「置くもの」の変化にも

対応が出来にくくなりますよね。

 

 

そういう意味での「使える納戸」的なスペースを計画しておくだけで

随分と生活上での収納の内容も変わりますよ。

良い意味での「フレキシブル」・・・・・。

 

 

毎日の生活の中で「家族が共有して使うことが出来る」場所。

 

 

そして収納の密度なども

出し入れのしやすさも考えて、「棚や引出し」をつくり込まずに、

必要に応じて既製品などでの「収納アイテム」も棚として利用することで、

変化にも対応がしやすいように・・・・・。

 

 

必要に応じて「そろえて」、密度も内容に合わせて

既製品の棚を「収納棚」として納戸に合わせて整理して置いていく。

 

 

出し入れや整理のための人の通り道を残して・・・・・・。

 

 

ちょっと先の変化にも将来的な変化にも

フレキシブルに対応が出来るように・・・・・・。

縦方向に「収納を重ねる」棚のように使う事が出来る事で、

出入りもしやすくなり、

床に物を置いて占領する事も少なくなるので、

物の出し入れにも分別にも「自由度」が上がりますからね。

 

 

収納と棚の考え方次第で密度も質も生活の中での

片付けも変わりますからね・・・・・・。

物の置き方での収納スペースの質の違いもあるので・・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

硝子の味わいとエイジング・・・・・・時を経るデザインの落ち着き具合。

2015年04月14日 | 日々・・・思考

 

昔のガラスは味わいがありますよね・・・・・・・。

昨日の夜は少し訳があって古民家に訪問していたのですが、

そこにある「ガラス」とその周辺のデザイン。

 

 



時代が変わっていろんなものが・・・・・・。

淘汰されてしまうものもあります。

判断のしやすい分かりやすさや、

便利さと引きかえに・・・・・・失ったものもは

確かに存在すると思うのです。

 

 

 

エイジングから見えてくる「味わい」が生み出すデザインのこころ。

時が経る事でのデザインの落ち着きやガラスの味わいの良さ・・・・・・・。

 

 

 

透過する美しさで心の拠り所も生まれるように思いますよ。

昨日の夜は「古民家」でちょっとした「良い時間」と「デザインのヒント」も・・・・・。

価値のある味わいというデザイン・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・・。

2015年04月14日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・・お土産でいただいた、欧風焼菓子「雷鳥の里」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする