奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住まい造りの「工夫」と「空気の価値」をよりよくする部分、打ち合わせを重ねつつ昇華を。

2015年04月13日 | (仮称)暮らしを育むインナーガレージと土

住まいの新築工事・・・・・・「和のエスプリ」を

昇華していく途中の打ち合わせをイロイロと。

 

 

素材が良ければ良いモノが完成するのかというと、

そうではなくて「緻密な積み重ね」での差が生まれるんです・・・・・・。

 

 

打ち合わせの質もそうですが、

重ねる事の大切さの部分・・・・・「簡潔」や「効率」だけが全てではなく、

「手間を掛ける」ことの大切さもあります。

 

 

(仮称)暮らしを育むインナーガレージと土間のある和モダンコートハウス新築工事。

その和モダンの部分での「エスプリ」の表現で変える空気の質。

 

 

空間での空気がその「細工」で変わるんです。

 

 

和紙と桧をガラスを透過する事で生まれるデザインと空気感・・・・・・・。

 

 

そしてその為の打ち合わせを

イロイロと続けていますよ「リアル」の段階での昇華の途中・・・・・。

その「密度」や「内容」にもよりますが・・・・・。

事前の打ち合わせを済ませて、

前回には、工事を請け負っていただいている工務店事務所で打ち合わせを・・・・・。

 

吉野「灯り作家の坂本尚世さん」とのコラボでの仕掛けの製作で、

http://www.akari-yoshino.com/

現場監督も同席して、

現物に対しての「予定」の部分を説明させていただき、

ガラスに対しての「和紙」と「桧」の具合もデザイン的にも調整し、

今回は「吉野のアトリエ」で工事を請け負っていただいている工務店さんと、

吉野手漉き和紙の「現物」での再確認を・・・・・・。

 

吉野手漉き和紙は「福西和紙本舗の福西正行さん」の作品でのコラボ。

 http://kuzunosato.jp/self/fukunishi.html

空気の質を「光の透過」・・・・・灯りでの「和紙とのバランス」で仕上げていきますよ。

そのための細工の昇華の部分。

 

 

単一ではなくて、周辺の要素と合わせて和室への特別なデザイン。

重ねる事でのデザインを、

この場所でも「細工」として施していますよ・・・・・・。

 

 

 

「光の壁」を変形させた「箱」でのデザインで。

実際にその効果は「現場」で再度昇華しますよ・・・・・・。

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良・大和高田市内の洋菓子工房Ubさんへ。

2015年04月13日 | (仮称)洋菓子工房Ub

午後から少しオーナーパティシエのKさんに用事もあり、

奈良・大和高田市内の洋菓子工房Ubさんへ。

 

 

オーナーパティシエさんとイロイロ話しをしながら・・・・・・・。

 

 

ショーケース春限定の桜のショートケーキ美味しそうです。

 

気分はGWへ向けてのアイシングクッキーも「こいのぼり」、

 

栗のモンブランは要望も多く、大人気なので

期間・・・・・少しだけ長めに販売だそうですよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいと暮らし・・・・収納空間の位置関係と毎日の事。

2015年04月13日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まいと暮らし・・・・・収納空間と位置関係。

 

毎日の作業と一連する収納が、

暮らしの勘所になったりますよね・・・・・・。

 

 

収納スペースから「モノを取り出す」、「物をもとに戻す」の作業。

家事の時間でも、朝の支度や帰ってからの収納など、

手短な部分や作業、動作のしやすい「位置」にある事で

その「収納の質」も変わってきます。

 

 

一連の作業に「無理のない場所」を

設計しておくことで「毎日の暮らし」の中での「収納の位置づけ」も変わります。

 

 

わざわざなのか、簡単になのか・・・・・。

普段の生活動線に自然に溶け込み、

無理ない姿勢で使う事が出来る「アイレベル」。

 

 

立ったままの姿勢で、手を伸ばし届く範囲で簡単に

モノの出し入れのできる場所。

 

 

そして「毎日の作業の移動の途中」に・・・・・・・。

 

 

収納の密度の調整や勿論「間取り」の中でも

そのあたりの「配慮」で

日常の片付けや作業との連動性は変わりますからね・・・・・・。

 

 

「アイレベル」での「普段使い収納の充実度」。

物の位置づけは高さ方向でも動線の位置でも変わるという事です。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は…。

2015年04月13日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍




少し・・・・・緩やかに読書を。

久しぶりにこの本を読んでいます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実際に体験したりして・・・・・・普段の暮らしの些細な事を観察するように。

2015年04月13日 | 日々・・・思考

視点を変えてみる・・・・・・・。

いつもは車で通る道を、

歩いてみたりして。

 

 

実際に体験したりして・・・・・・普段の暮らしの些細な事を観察するように。

 

 

車に乗っている時は全く分からなかった事が見つかったり

異なる風景の基礎が見えてきたり・・・・・・。

 

 

道には緩やかな勾配がついていて、

そのことがまわりの風景の「いろ」を少し変えていたり。

 

 

みずからの身体を使ってやってみて、

はじめて気づくことがこの世の中にはたくさんあると思うのです。

 

 

語るだけでは無くて、聴いたり、見たり、体験したりすることは、

「つくりて」には必要な要素だと思いますよ・・・・・。

 

 

建築の仕事でもそれはあると思いますよ。

 

 

普段から「何をしているのか」、「何を考えているのか」で、

その質もずいぶん変わると思うんです・・・・・「視野」も。

 

 

 

表面的には「見えない部分」、

隠れた部分・・・・・「本質」をデザインする思考も・・・・・。 

大切な「モノの見方」、「コトの見方」。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする