goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

思考の整理とスケジュールの確認と打ち合わせ内容の確認をイロイロと・・・・・・・。

2015年04月21日 | 移動中のこと いろいろ

午後からの打ち合わせでの移動の途中、

橿原市役所での打ち合わせと、検査機構での書類の受け取りと、

水まわり商品メーカーTOTOショールームでの

カタログ受け取りを終えてから・・・・・。

 

 

コッコロ*カフェにてシフォンケーキとブレンドコーヒー

ちょっと一息しながら

思考の整理とスケジュールの確認と

住まい手さんとの打ち合わせ内容の確認をイロイロと・・・・・・・。

 

 

思考の整理後・・・・・住まい手さんとの打ち合わせに。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいと暮らし・・・家事動線、洗面・脱衣スペースとの兼ね合いなどで変わる「物干しスペース」等も。

2015年04月21日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まい造り・・・・・イロイロと。

暮らしの中で間取りと家事のバランスは

各家庭の生活の文化によっても異なります・・・・。

 

 

家族間では当たり前の事でも別の家族、家庭から見れば

変わっている内容や、段取りの仕方が違っていたり・・・・・。

 

 

各家庭の暮らしに応じての住いの提案がありますよ。

希望だけを聴かせていただくのではないという部分は

そういう事です・・・・・。

 

 

生活の様子や家族との会話、普段の購入意欲等・・・・etc。

様々な要因が家づくりでは関係してきますからね。

 

 

物干しや洗濯なども家族構成により

大きく異なる部分もありますよね。

男性が多いのか、女性が多いのかによっても・・・・・・。

洗面室などの収納と使い勝手も。

 

 

洗濯用品や身支度のモノ、タオル類など、

意外に「多くの収納」が実は必要となる部分。

 

 

少しの買い置きなども含めると、

パントリーのようなスペースに考えるべきケースもあります。

 

 

身支度の部分ともある程度の「距離感」を設計して、

そのまま洗濯ルームとしても使うことが出来るように

しておくことも必要ですからね。

 

 

洗面室とサンルームのような「物干しスペース」、

収納を連動できるような空間構成に・・・・・・。

 

 

家事動線や時間の単純化にもつながりますし、

家族構成によって「物干しの場所」は気になりますからね。

 

 

見えにくい場所としての「屋外」のスペースでの選択もありますし、

サンルームや室内干しスペースという選択も。

 

 

今までの設計事例では、サンルームや通り土間、二階の廊下を直線的に設計して

プラスの価値がある空間として「光も差し込み、湿気もこもらない工夫」を施して

「物干し場」としての役目も兼用で持たせたこともありますよ。

 

 

選択にかかわるスペースを隣接させて

その中央付近に選択スペースを配置、レイアウトして、

洗濯機に洗濯物を「入れる・洗う・干す・たたむ・しまう」

という流れを設計するように・・・・・。

 

 

流れがスムーズになる事で、

家事時間のストレスも減り、効率だけではない部分で

家事時間での気持ちの余裕も生まれますからね。

そうなる事で生まれる「付加価値」もあると思いませんか・・・・・・。

 

 

イライラしない関係性と、

繋がりのあるデザインの必要性ですよね。

 

 

普段の生活で「イライラする事」という

マイナス面を・・・・・プラスに変換できる設計の工夫で

暮らしを変えてみませんか・・・・・・上質に。

 

 

 

家事の流れだけでも

随分とその「環境」は変わりますよ。

 

 

 

住まいは新築でもリノベーション(リフォーム)でも単純な

「カスタマイズ」だけでは無くて、

間接的にも直接的にも、

暮らしのよりよい流れを生み出すための「設計の勘所」が大切ですよね・・・・・。

 

 

 

いつでも・・・・・設計の工夫、魔法の掛け方について、

そんな部分の「深さ」にあるべき事をデザインしていますよ・・・・・・。

 

 

理想と現実の部分、いつも「同じ」ではないという事を視野に

でもその暮らしそのものが「よりよい時間」となるように。

 

 

設計でよりよく出来る事を「育む」ように・・・・・・。

住まいと暮らしの「在り方」。

日々に価値ある場面を生み出すように・・・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする