『体育の日』って,確か[晴れの特異日]ではなかったかな~?しかし思い切り降られてしまったので,もう諦めるしかなかったですね
。
考えてみれば雨は我々生ある者にとっては「大いなる恵み」です。雨水は山に滞留し,豊かな森林を作り出し,養分に富んだ河川水を下流へ運びます。氾濫は人間にとっては災害ですが,もともと自然にとっては土地を肥沃にする「恵み」です。雨は下流の沃野を潤し,諸々の生物をはぐくみ,そのおかげで僕らは食べていける・・・。こうしてみれば自転車が何日か乗れないなんてコトは,実に小さなことじゃありませんか!(・・・何言ってるんでしょう?僕は)
閑話休題。で,こんな日は本当は自転車のメンテナンスをすればよいのでしょうけれど,僕がするのはフレームの拭き掃除とチェーンへの注油くらい。最近ネットで目にするチェーンクリーナー(フィニッシュラインだったかな?)買おうかなと思っています。すごいキレイになるみたいで,買った人は『もっと早く買っておくんだった』とおっしゃってます。最近後ろのチェンジがスムーズさに欠ける瞬間があって,これってメンテ不足のせい?と思うんですよねー。
日常のメンテってどんなことすればいいんでしょう?マニュアル本読んだんですけど,それぞれどのくらいの周期でするものなのかがイマイチよく分からないんです。買ったお店(親切なお店です!)に行って聞いてみようかなあ?