そんな訳で,今日は生憎の曇り空となってしまいましたが,年中行事である秋の花貫渓谷は外せません。0730に出発してR6を北上。高萩市でR461に乗り換えて山登り開始です。海の見える「花貫ダム」に着いたのですが,前回来たときと同様に立入禁止
。そいじゃあってコトで「めがね橋」へ。
現役の導水橋です。キヤノンデールのMTBで来たおじさんが自転車で入って来ました。僕は道路わきに自転車を置いて歩き。
再び道路へ帰ってくると,ダム湖の辺りからすでに大渋滞。
いつものように「不動滝」を経て「名馬里が淵」に寄ってみましたが,すでにモミジはほとんど落葉。今年は早いな~。滝もさることながら,こんなに大きな岩がゴロゴロ転がってるのは,なかなか無い光景じゃありませんか
渓谷沿いの旧道は歩行者が多いので,自転車は押し歩きです。「汐見吊り橋」へ着きましたが,やっぱりほとんど落葉してマス(;´・`)。
ここから先もモミジの遊歩道。というか,R461の旧道なんですけどね。いつものように自転車を入れて,写真をパチリ
です。
汐見吊り橋の周辺よりも,この辺りのほうが紅葉が残っています。深紅のモミジもなかなか結構ですね。場所によってはまだ緑の葉
もありますねー。
旧道を上がり切ると新道へ出ました。ウシ君が2頭,気持ち良さそーうに寝そべっていたのでカメラを向けると,目線をくれました
峠を上りながら,「上っているのになんだか寒いよなー」と思ったら,気温が9℃しかありません。寒いはず…。長~~い下りの前にウインドブレーカーを羽織って里美の折橋まで下りてきました。
和菓子の「やまがた」さんで,つぶあんの草饅頭をいただきました。とって美味しかったです(@^^)/~~~。
Dst112.7 Av22.2