今日は笠間センチュリーランの日。朝5時半に起きて集合場所の「笠間芸術の森公園」へ。天気は快晴に近いです。フルセンチュリー155kmに322名,筑波山を大回りするショートコース95kmに124名の参加です。受付と自転車のチェックを受けて開会式→出走開始。今日は出走前の時間にきやーのんさんにお目にかかることが出来ました。お仲間と一緒にフルセンチュリーにご参加とのこと。短い時間でしたがお話をすることが出来ました。
さて8:00よりフルの人たちから1分おきに10人ずつスタートしてゆきます。僕はハーフなのであとのほうでしたが,これがいざスタートが切られると皆さん速い速い!初めはR50を西へ走り,次に県道を南下して行くのですが,えっつ?平地巡航は完全に30kmオーバー。なんかも僕もつられて結構速いペースで走ってました。ゼッケン番号が自分より若い(つまりスタートが早い)人を追い抜くと嬉しかったり,逆にゼッケン番号が自分より後ろの人に抜かれると悔しかったり…。なんていうか,そういう部分自分も持ってるんだな~と思いました。そんなこんなで,ウソ!チェックポイントの50km地点まで一気に走ってしまいましたよ。サイコン見たらAv25km/h。休憩無しで50km走るのも,こんなAvで走るのも,僕にはありえないことです。完全にオーバーペース。
その証拠にチェックポイントを過ぎて後半の県道を北上するコースに入ったら,これが結構なアップダウンの連続で,とたんに脚に来てペースダウンしてしまいました。ほとんど快晴で暑いし,ダラダラとした登りは続くしで,僕はいつものように止まっては写真を撮ったり,道端の直売所に寄って珍しい梨アイスなんぞを食べたり,お腹が空いて蕎麦を食べたり,後半はそんな走りをしていました(恥)。後で聞くところによると,皆さん走ってるあいだじゅうは食事らしい食事を摂らないんですね。コンビニでおにぎり買って走りながら食べる人もいるとか…。すごい.。
今回感じましたけれど,僕以外の多くの皆さんはほんとに脚も強いし,体力もあるし,すごいです。クタクタになってゴールした僕がしばらくその付近にいると,猛烈な勢いでビュンビュンとフルの人たちが帰ってくるではありませんか!もうホントにすごい…。同じ人間でどこからあんな体力が出てくるのでしょう?
今日はゴール後ほんとにグタッときてしまって,帰りの車の中も睡魔が襲ってくるわ,家に帰ってきたらバタンキューでしばらくのあいだ眠ってしまいました。6月の雨中の霞ヶ浦一周大会のときは,ほぼ同じ距離でもチェックポイントが3箇所あってしっかり休憩できたのと,平地ランでしたから今回よりずっと気持ちよく走れたんだけどな~。やっぱり基本は体力の問題ですね。
Dst94.3 Max51.5 Av22.2
最新の画像[もっと見る]
-
名古屋といえば「ひつまぶし」 ^^) _旦~~ 8年前
-
近鉄特急にも初乗車(#^.^#) 8年前
-
名古屋へ行ってきま~す(#^.^#) 8年前
-
行ってきま~す 新潟へ!(^^)! 8年前
-
車両の下は… 8年前
-
自転車も好きだけど鉄道も好き(*^。^*) 8年前
-
もう,ずっと読んでいます。 8年前
-
草間彌生展「わが永遠の魂」@国立新美術館 8年前
-
この味とこの量で1940円は…(*^。^*) 8年前
-
史上最強の刺身定食(^O^)/ 8年前
ぶらぶらはしって気づいたら笠間の
コースの近くまで来ていたのですが,
11時にアイスの果樹園の近くだった
ので,もう誰もいないかな?と思って
戻ってきました.
次はフルに挑戦だ!
私も来年は出れるといいなー
私も無事 完走することができました。 途中コースを間違えて 5kmは長く走ってしまったたり、 CP3後の坂でへろへろだったり、 パンクしたり と散々でしたが 7hほどで何とか戻ってきました
集団で走るのも おもしろいですね
では
梨アイス,清涼感があって美味しかったですよ~。道端でアイス食べてる僕を見ながら走っていった人は「この人何やってんだろう?」って思ったかもしれませんね
来年は是非フルでご参加を!
完走,おめでとうございます。しかもパンク含めて7時間ほどって素晴らしいです!あの時確か「こんな長い距離は初めて…」と仰ってましたよね。センチュリー初体験で…すごいです。
顔見知りの方がいない(blog等でお名前だけ
知っている人は多数参加されている模様)
ので,行って誰にも会えないのは寂しい
なぁってことでやめちゃいました.
ほんださんなら後半のみだけ自走でいって
回ってみたらいかがです?走り応えあり
ますよ.休憩はK52のところのセブン過ぎ
たらなかったような?山越えした後の
物産センター「山桜」でやぶきた茶ソフト
ですかね.
「ブルベ」という言葉がきませんか(笑)
この巡航が160kmになったら、200kmになったら、
300kmになったら…、別世界が待ってますよ。
私だって蕎麦食いたかったよ~!!(^^)
また行きましょうね