今日は7時過ぎまで寝坊
。出発時になっても行き先が決まらず,とりあえず走り出してから「どこに行こうかな~」と考えて,日立→里美→水府と横に走るルートに決めました。
まずはR6を25㎞程北上してから,日立駅の先で県道36号線を西に向かいはじめると,登り道の開始です。日立鉱山の煙突を過ぎた頃から傾斜がきつくなって,サイコンの速度表示は一桁台に…。こんな急だったっけ?峠にもなっている本山トンネルの手前が一番キツかった
。結構長いトンネルなので,クルマの走行音が反響してかなりウルサイ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/87/c0f43431f5a6a99e83044dde80c4f727_s.jpg)
トンネルを抜けるとこれも結構長い下り道。途中,湧水が自由に汲める場所があるので,ボトルに補給しようかな~と思いましたが,待ち時間が長そうなのでパス。日立スケート場の跡地があったけど,露天のスケート場だったみたい。ということは天然氷?まさかね…。
「炭」の看板が出ている小屋があったので,中に居た人に話を聞かせてもらいました。炭焼き場はここじゃないけど,ガレ炭(割れちゃったやつ)なら米の一俵袋いっぱいに詰めて1,000円だそう。そりゃ安い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/22/bb1476099aa72e9c90f881e4f06ab352_s.jpg)
速度が出過ぎないようにブレーキ掛けながら山を降りて,R349に出たらそこは日立市中里。そこから北へ少し走ると里美大橋。また西へ向かいます。橋を渡って「竜黒磯トンネル」を抜けると,おばちゃんが一人でやっている手造りの売店があって,ところてんやコンニャクが食べられます。「こんにちはー。ところてん下さい!」と入っていったら,「もう終わっちゃったのよー。すみませんねー」。ええー?それは残念
。夏,終わっちゃいましたもんね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/8e/3f47f32f82e8313e18a2cd444d49c133_s.jpg)
トンネルを抜けたらまた下り。里山の中の道を走って,こんどは水府に出ました。消防署の角。県道33号線です。天下野3区にある「木村屋」さんまで北に走って,豆大福をお土産に買って,さあお腹が空いたのでお昼だ。ちゅうことで,水府の和田にあるおばちゃんの店(看板も無い)でけんちんうどん大盛り(550円)を食べて大満足。その後は川を下って久慈浜まで走りました。天気にも恵まれ,今日も気持ちの良い1日でした
。
Dst110.5 Av21.5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
まずはR6を25㎞程北上してから,日立駅の先で県道36号線を西に向かいはじめると,登り道の開始です。日立鉱山の煙突を過ぎた頃から傾斜がきつくなって,サイコンの速度表示は一桁台に…。こんな急だったっけ?峠にもなっている本山トンネルの手前が一番キツかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/08/4495ca14a26ab6e31cc5a1c04ed4d781_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/31/d0f37fad496971c362659eca1e141b80_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/01/938e0336ce0fd295e9291681cbeca0cb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/87/c0f43431f5a6a99e83044dde80c4f727_s.jpg)
トンネルを抜けるとこれも結構長い下り道。途中,湧水が自由に汲める場所があるので,ボトルに補給しようかな~と思いましたが,待ち時間が長そうなのでパス。日立スケート場の跡地があったけど,露天のスケート場だったみたい。ということは天然氷?まさかね…。
「炭」の看板が出ている小屋があったので,中に居た人に話を聞かせてもらいました。炭焼き場はここじゃないけど,ガレ炭(割れちゃったやつ)なら米の一俵袋いっぱいに詰めて1,000円だそう。そりゃ安い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/4c/2c8eca52605c332265a2fea18319d1c8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/e1/a748723f568dff9b64f15b01e6aa562f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/82/8bfcc3b3b4f29c966c3b6550c63cdb9a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/22/bb1476099aa72e9c90f881e4f06ab352_s.jpg)
速度が出過ぎないようにブレーキ掛けながら山を降りて,R349に出たらそこは日立市中里。そこから北へ少し走ると里美大橋。また西へ向かいます。橋を渡って「竜黒磯トンネル」を抜けると,おばちゃんが一人でやっている手造りの売店があって,ところてんやコンニャクが食べられます。「こんにちはー。ところてん下さい!」と入っていったら,「もう終わっちゃったのよー。すみませんねー」。ええー?それは残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/fe/d71469cd2288cc34e7ace7bcea6e7b1d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/7b/d2066e8fbb221ebafec980fd2a2644f5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/2a/3ae733d082e5521f17d85451140b5a9a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/8e/3f47f32f82e8313e18a2cd444d49c133_s.jpg)
トンネルを抜けたらまた下り。里山の中の道を走って,こんどは水府に出ました。消防署の角。県道33号線です。天下野3区にある「木村屋」さんまで北に走って,豆大福をお土産に買って,さあお腹が空いたのでお昼だ。ちゅうことで,水府の和田にあるおばちゃんの店(看板も無い)でけんちんうどん大盛り(550円)を食べて大満足。その後は川を下って久慈浜まで走りました。天気にも恵まれ,今日も気持ちの良い1日でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
Dst110.5 Av21.5
![](http://blog.with2.net/img/banner_02.gif)
2週連続で通った坂。一本杉~トンネルまでの坂が一番キツかったです。
あ スケート場は天然氷でしたよ。山影なので
とっても寒いのです。 夏はプールとして営業。 一時期は’釣り堀’になってました(笑
そうそう、竜黒磯トンネル 先のトコロテン。
この夏、行けずに終わってしましました。残念。
そうなんです。トンネルの手前が一番キツイんです。登ってるうちに上半身から頭まですごく熱くなってしてしまいました。
えっ,あそこは天然のスケート場でしたか。。。ちょっと驚きですね。
トコロテンは僕も残念でした。
でもおばちゃんは元気そうだったので良かったです。