シルバーウイーク初日は水府で蕎麦を食べたので,最終日の今日は魚を食べたいな~,ということで北茨城まで行ってみます。テレ朝の「スーパーモーニング」を30分ほど観て8:30頃出発し,6号国道を北上します。風は緩やかな向かい風。日立を過ぎた辺りで黄色の反射ベストを着たロード乗りの方と何人もすれ違いました。ブルベ?じゃないですよね。
一度の休憩をはさんで大津港に到着。海沿いの急な坂道をヒーヒー言いながら上がって大津岬灯台へ。ちょっと地味?
すぐそばの「五浦岬公園」からは「六角堂」が見えました(写真2枚目)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/a7/5651a71938ee38b2a2c4973cfa103253_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/ea/b8cb4cf58620419c3bd694a97ec15106_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/66/65731a62819466a667cfbd126d044c55_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/bb/2f2be83773538ae2cdd8d87c6eadda0b_s.jpg)
さて肝心のお昼は,以前にも何度か来ている民宿「潮風荘」(北茨城市大津町五浦。電話0293-46-2054)で頂きます。おいしい地の魚を食べさせてくれるお店です。
僕は眼下に海が見える座敷の窓側の席に座らせてもらって,「刺身定食」(1,500円)を注文しました。窓を開けると涼しい潮風が入ってきて,走ってきたばかりの体に気持ちいい~。
程なくして料理が運ばれてきました。お店の方に魚の名前を聞きました。赤身がマグロ。白身がホウボウ,スズキ,鯛。それにサンマ。貝の種類は不明。大津港で揚がったシャコの味噌汁はお替り自由だそうです。
すでに見た目で勝負あり!見ただけで旨そう。そしてこの量…。素晴らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/cb/a951d591b4f301bfe9f92d9184276d7e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/40/394c761fe548c7a03f43801813ca05ea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/19/f5da35cf54b7b54b40552122d7a31592_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/36/383e1db09d7c92947d8e8d3a20e53f8d_s.jpg)
まずはマグロからいただきます。切り身が厚い。食べてみると…,脂が乗って旨い!
ワサビも良く効いてます。
次は写真に頭と尻尾が写っているホウボウいきます。う…,これも旨い。切り身も大きい。味は白身魚にありがちな「淡白」というよりも,「脂の乗ったコク,うま味」があるという感じです。
次はサンマいきます。これだけは生姜で食べます。写真では分かりませんが,これも切り身が大きく,味も最高。今シーズン食べたサンマの中で間違いなく一番旨い!
スズキや鯛も文句なしでした。
あまりにも魚が美味しいので,僕はご飯を3杯も食べてしまいました。シャコの味噌汁は2杯いただきました。
ご飯のお替りは1杯100円(安い)。よって,僕が支払ったのは1,700円でしたが,普通に食べればこの充実ぶりで1,500円。とにかく安すぎる!
いや。コストパフォーマンスに優れているという表現は正しくないな。とにかく,刺身のレベルが最高に高いのです。僕の知る限り,刺身はここが一番旨い!ダントツです。
実は7月に北茨城市内の某割烹旅館(1泊2万円超)に宿泊したのですが,その夕食にはガッカリさせられていました。「え?この値段でコレですか?」。口にはしませんでしたけど。
仲居さんは,「うちはとにかくお料理が自慢ですから…」と言ってましたけど。あの旅館の人たちには,是非「潮風荘」の刺身を食していただきたいですね。場所的にも近いし。一度食べれば「お料理が自慢ですから…」なんて,恥ずかしくて言えなくなるでしょう。
Dst119.1 Av23.5
一度の休憩をはさんで大津港に到着。海沿いの急な坂道をヒーヒー言いながら上がって大津岬灯台へ。ちょっと地味?
すぐそばの「五浦岬公園」からは「六角堂」が見えました(写真2枚目)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/a7/5651a71938ee38b2a2c4973cfa103253_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/ea/b8cb4cf58620419c3bd694a97ec15106_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/66/65731a62819466a667cfbd126d044c55_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/bb/2f2be83773538ae2cdd8d87c6eadda0b_s.jpg)
さて肝心のお昼は,以前にも何度か来ている民宿「潮風荘」(北茨城市大津町五浦。電話0293-46-2054)で頂きます。おいしい地の魚を食べさせてくれるお店です。
僕は眼下に海が見える座敷の窓側の席に座らせてもらって,「刺身定食」(1,500円)を注文しました。窓を開けると涼しい潮風が入ってきて,走ってきたばかりの体に気持ちいい~。
程なくして料理が運ばれてきました。お店の方に魚の名前を聞きました。赤身がマグロ。白身がホウボウ,スズキ,鯛。それにサンマ。貝の種類は不明。大津港で揚がったシャコの味噌汁はお替り自由だそうです。
すでに見た目で勝負あり!見ただけで旨そう。そしてこの量…。素晴らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/cb/a951d591b4f301bfe9f92d9184276d7e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/40/394c761fe548c7a03f43801813ca05ea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/19/f5da35cf54b7b54b40552122d7a31592_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/36/383e1db09d7c92947d8e8d3a20e53f8d_s.jpg)
まずはマグロからいただきます。切り身が厚い。食べてみると…,脂が乗って旨い!
ワサビも良く効いてます。
次は写真に頭と尻尾が写っているホウボウいきます。う…,これも旨い。切り身も大きい。味は白身魚にありがちな「淡白」というよりも,「脂の乗ったコク,うま味」があるという感じです。
次はサンマいきます。これだけは生姜で食べます。写真では分かりませんが,これも切り身が大きく,味も最高。今シーズン食べたサンマの中で間違いなく一番旨い!
スズキや鯛も文句なしでした。
あまりにも魚が美味しいので,僕はご飯を3杯も食べてしまいました。シャコの味噌汁は2杯いただきました。
ご飯のお替りは1杯100円(安い)。よって,僕が支払ったのは1,700円でしたが,普通に食べればこの充実ぶりで1,500円。とにかく安すぎる!
いや。コストパフォーマンスに優れているという表現は正しくないな。とにかく,刺身のレベルが最高に高いのです。僕の知る限り,刺身はここが一番旨い!ダントツです。
実は7月に北茨城市内の某割烹旅館(1泊2万円超)に宿泊したのですが,その夕食にはガッカリさせられていました。「え?この値段でコレですか?」。口にはしませんでしたけど。
仲居さんは,「うちはとにかくお料理が自慢ですから…」と言ってましたけど。あの旅館の人たちには,是非「潮風荘」の刺身を食していただきたいですね。場所的にも近いし。一度食べれば「お料理が自慢ですから…」なんて,恥ずかしくて言えなくなるでしょう。
Dst119.1 Av23.5
![](https://blog.with2.net/img/banner_02.gif)
これらも「サーベイ茨城・まるごとクチコミの956件」ですか?
今度行って見ます。
帰りは、大津港からの輪行で。軟弱ですから(笑)
「天下野」はwebで知りました↓。
http://kanko.city.hitachiota.ibaraki.jp/index.cfm/27,706,106,html
「潮風荘」はたまたま入ったら美味しかったという次第です。本当に美味しいお店です。