もっと乗りた~い,自転車に!

自然の中をロードバイクで走るのが大好き。現在の愛車ははPINARELLO GAN-RS(2016)。

ラーメン商店 さとー。

2010-08-10 | 美味しいもの

    今日の昼休みは水戸市内のラーメン商店さとーへ。職場の人に「おいしいと思うよ」と5年前に連れて行ってもらって以来,ファンになりました。自分が知っているラーメン店ではいちばん美味しいと思います。
魚介と豚骨をベースにした和風スープは,あっさりしていながらコクがあり,ひょっとすると全部飲んじゃったりします。手打ちの角麺はスープとの絡みも良く,噛むごとに美味しいです。僕は「和」。それから「真」というラーメンが好きですが,どちらも600円と良心的な価格。麺が若干少なめかも?なので,お腹が空いてる時は半ライス(100円)を頼むことも。
うっっ。書いてたらまた食べたくなってきたー。


大洗で保養してきました(近)。

2010-08-09 | 美味しいもの

日曜~月曜と,大洗のホテルに泊まってゆっくりしてきました。って,かなり近いんですけど…。ここのホテルはこれまで3度ほど使わせてもらっていましたが,食事は今回がイチバン充実していました。なかでも「鯛しゃぶ」と「常陸牛ステーキ」が美味しかったです。
昨日は15時にチェックインして,明るいうちから5階の展望温泉へ入ってノンビリ。今日も朝湯をしてマッタリ。温い柔らかなお湯で自分好みだったし,客室は満室なのに昨夜も今朝もお風呂は空いていて,ホント気持ち良かったです。


竜神大吊橋 灯篭まつり。

2010-08-07 | 自転車
今日は休日出勤だったために,夕方から旧水府村は竜神大吊橋の灯篭まつりを見に行きました。すでに17時だというのに,走り出すとすごく暑い!道路脇の電光気温計は35℃。マジですか??体に水掛けながら走行。県道33号から吊橋までの1キロ半くらいの急坂は,登っているうちに体と頭がすごく暑くなってきて,耐えられずに2度ほど脚を付いてしまいました。上がってみると,すでに一番上の第一駐車場は満車。
   
灯篭は,係りの人がひとつひとつ手作業で火を点けていました。大変でしょうけれど風情がありますね。風鈴もチリンチリーンと鳴っているし,浴衣の女性もちらほら…。思いのほか人出が多く,皆さん「これは幻想的だねー」とおっしゃっていました。そうそう。今夜はチケット無し・無料で渡らせてくれました。
一眼レフ&三脚持った人が多かったですねー。この暗さですから…。僕のほうはカメラを固定できる所を見つけてはシャッターを押しました。
   
最初は「まだ明るいなー」と思っていたのですが,橋の向こう側へ渡ったときにちょうどいい塩梅になり,戻ってくるときは暗すぎてまともな写真撮れませんでした。ムズカシイ!陽が沈む時ってのは早いんだなー,と実感。
復路はアームカバーもレッグカバーも外して,爽快な気分で夜の道を走って帰ってきました。やっぱり夜はいいなあー。
Dst62,2 Av22.0

変わらず日立灯台まで。

2010-08-06 | 自転車
今日も日立港方面へ向かいます。東海村の二軒茶屋交差点を東に折れてR245へ。周辺は原子力関連施設の立ち並ぶエリアです。久慈川に掛る赤い橋を渡るとグッと気温が下がりました。久慈漁港わきの坂道を上がって日立灯台で折り返し。風は終始南からでしたが,おおむね曇り空だったので走りやすかったです。
復路では幅寄せしてきた乗用車が1台。見通しの良い道路を走っていたら,後ろから右脇すれすれに追い抜いて行ったので,次の赤信号で追いついてやろうかとダッシュ。が,青信号に変わって千切られた。あれは明らかに故意。悪質だ。
Dst47.0 Av23.4

今日も日立港まで。

2010-08-05 | 自転車
天気予報によれば,今日明日は今夏2度目の暑さのピークだそうで。当地の最高気温も35度でした。こんな日に終日走れるのだろうか?と激しく疑問…。
なわけで朝のうち走りましょう。R6→R293→R245とつないで日立港方面へ。293から海沿いの245へ出る所のT時路で信号待ちしてたら,「え?エアコンの吹き出し口があるのか?」っていうくらいの涼しい風が吹いてきて・・・。青になって走り出したら火照った体が気持ちよく冷やされて,すんごい快適。そのままずーっと走り続けたかったのですが,仕事に行かなきゃならないので,久慈漁港入り口でUターンして帰ってきました。
Dst41.3 Av24.0

7月に走った距離は…

2010-08-04 | 自転車
たったの265kmdでした。1ヶ月の間何やってたんだ?って感じですが,土日も用事が入ったりして思うように走れませんでした。それに,こんなに暑くては朝から夕方まで走り続けるのは難儀そう。冬生まれの自分にとって夏はキビシイ季節。
マラソンとか持久系のスポーツのシーズンは冬じゃないですか。自転車も持久系ですよね?自転車雑誌などで「夏はロングライドへ!」とか,「冬はシーズンオフだから」ていう記事見ると「逆じゃないの?」って思うんですけどねー。
夏の自転車で熱中症に罹るリスクはあっても,冬に自転車乗ってて凍傷になるリスクはないと思うし。体が自家発電するから…。と,走らずにいる言い訳を言ってみたりして

日立の海岸線は涼しい。

2010-08-03 | 自転車

ちょっと間が開きましたが,今日は朝のうち涼しそうなので走りに出ました。R6に出てから日立港方面へ向かうと道路脇のヒマワリが満開。ここは毎年きれいに咲くのを楽しませてもらっています。
R293経由でR245に出てみると明らかに涼しい。2~3℃は違うんじゃないか?さらに水木の灯台(写真)へ行ってみると海風が涼しい~~。断崖上の海岸線は海風がビュンビュン入ってきます。ここなら真夏でも快適に暮らせそうだぁ.
   
茨城で暑いのは内陸部の古河市(←栃木・埼玉接する)や盆地の大子町(←最北の町なのに)。僕の好きな里美や水府も山あいなので暑いです。涼しいのは日立市やそのまた北の北茨城市。北部の海岸線ですねー。
Dst39.4 Av24.1


人間ドックしてきました。オエッ。

2010-08-02 | 病院
今日は水戸市内の某総合病院にて人間ドックしてきました。最初から胃カメラ希望だったので,早い順番を取ろうと受付30分前の7:30に入ったのですが,既に11番目。マジで?。受付後は検査着に着替えてあっちへ行ったりこっちへ行ったり。で仕上げのメニューが胃カメラでと…。
いや,胃の調子は良いんですけどね。バリウム飲まされた上に横になったり逆さまにされて写真撮られるの苦痛になってきたので…。去年カメラ初めてやったら意外に楽だったし…。
でも今年はちょと辛かったな~。検査前に喉に入れる麻酔薬は間違ってすぐにゴクリと飲んじゃったし,胃の動きを止める筋肉注射はすごく痛かったし。カメラ喉に入れられた時は「オエッ」てなっちゃったし。そーいえば周りのヒトみんな鼻から入れてましたね。

検査終了後はDr.との面談でしたが,結果のほうはモンダイ無しってことです。A判定じゃなかったのは血糖値の103,HbA1c5.3。それから総コレステロールが213。Dr.曰く「ドックは予防医学での観点からキビシ目に判定しますけど,このくらいなら年に1回検査してれば充分でしょう」って。血糖値はこの5~6年100前後かなー。ほかのいろいろがOKなのでこのくらい許してちょんまげ~。
病院の食堂でサービスの?昼ご飯食べて,ホントはそのまま帰っても良かったんですけど仕事があったので仕事行ってきました。
「筋肉疲労するとGOTが高くなるかも?」と思って土日は自転車控えてましたが,数字も良かったのでまた走ろう!って今年はホント暑すぎるんですけどー。冬生まれの自分にとって夏はキビシイっす。

すっごくいいです。松田聖子 「しあわせな気持ち」。

2010-08-01 | 音楽
今年になってから松田聖子の記事何度か書いてますが,この曲もすっごくいいです。詩・曲とも彼女自作の「しあわせな気持ち(←you tube)。こんな歌が作れるなんて…。
映像は2005年のもの。彼女はこの頃がいちばんキレイだったんじゃないかな。表情もいいし,歌い方にも余裕がある。さらに曲全体が明るく伸びやかで,とーっても素敵だと思います。
自分的には1:00~1:03の「瞳が温かいね~」っていう歌い方と,3:04~3:08のちょっとぶりっ子(←懐かしい!)的な表情が気に入ってます。