どうしてこんなに楽しいんだろう!

新しいことをはじめるって楽しいですね!美味しいお酒を飲んで、好きな音楽を聴いて、ヨカバンジャー!!

名古屋城本丸御殿完成公開

2018年06月09日 | 読書・歴史
10年の歳月を経て、名古屋城本丸御殿が完成した。

本日、「名古屋城天守閣を木造復元し、旧町名を復活する有志の会」主催の
本丸御殿見学会と懇親会に参加した。

参加者は約40名。

本丸御殿の着工は2009年1月。

私は着工前から含めると10回は訪れた。
なので、今回の完成は感慨もひとしおだ。

本丸御殿は名古屋城天守とともに、
日本初の国宝に指定された建物だ。

今回の工事はその復元が第一の目的なので
そうとうな時間と手間がかかっている。

私は歴史や文化のために時間や手間をかけるのは
良いことだ思う。

なぜなら私たちのルーツを確認することであり、
人間性を再確認することにつながるからである。

見学会の後は、名古屋能楽堂内にある料亭大森に会場を移す。

最初に名古屋大学名誉教授:山田健太郎氏による
本丸御殿に関する講演会があった。

建築的な角度や文化的な角度から
本丸御殿のつくりをわかりやすく解説していただいた。

天井ひとつとっても、竿縁、格子、折り上げ・・・
と部屋の目的に応じてつくりわけている。

同じようにふすま絵やらんま飾りなど、それぞれに意味がある。

歴史や文化は実に奥が深い。

引き続き懇親会。

私は初めての参加だったので、最初は少し緊張したが、
同じテーブルの方とすぐに打ち解けた。

歴史や文化という共通のテーマがあるので
話題は尽きない・・・
どころか、めちゃくちゃ盛りあがり、勉強になった。


この会合は毎月開催されているらしい。

さっそく来月も申し込んだ。


<名古屋城本丸御殿完成公開 official site>




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする