とある団体の会議で広島国際会議場へ
平和公園の敷地内にある。
公園では、多くの小中学生や外国人のグループが
ボランティアのガイドに先導されながら見学していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b5/95699f8e2548fc60a44a25c07a56d963.jpg)
原爆ドーム 何年ぶりかに見たが、
やはり、凄まじい。
記憶はうすれていくが、
史跡はそれを思い起こさせる。
平和というものの、有り難さを
改めて実感した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a6/578caf45dd8ebe34c5f2ec410e272bef.jpg)
夜は八丁堀にて懇親会。
コロナ禍のうっぷんを晴らすかのように
多くの人が繰り出していた。
人生いろいろ。
私も含め、皆さん酒の力をかり
くだをまいた。
理屈ではない。
リアルなコミュニケーションは
やっぱりいいね!
平和公園の敷地内にある。
公園では、多くの小中学生や外国人のグループが
ボランティアのガイドに先導されながら見学していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b5/95699f8e2548fc60a44a25c07a56d963.jpg)
原爆ドーム 何年ぶりかに見たが、
やはり、凄まじい。
記憶はうすれていくが、
史跡はそれを思い起こさせる。
平和というものの、有り難さを
改めて実感した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a6/578caf45dd8ebe34c5f2ec410e272bef.jpg)
夜は八丁堀にて懇親会。
コロナ禍のうっぷんを晴らすかのように
多くの人が繰り出していた。
人生いろいろ。
私も含め、皆さん酒の力をかり
くだをまいた。
理屈ではない。
リアルなコミュニケーションは
やっぱりいいね!