どうしてこんなに楽しいんだろう!

新しいことをはじめるって楽しいですね!美味しいお酒を飲んで、好きな音楽を聴いて、ヨカバンジャー!!

AI~人工知能の今

2017年12月11日 | TV・映画
先週の未来世紀ジパングは、
AI~人工知能の特集だった。

AIは今まで人間しかできなかったことを、
コンピュータが実現する・・
しかも、より正確に。

医療現場では、
大腸の内視鏡検査をするだけで
ガンが発見できるそうだ。

今までは目視でポリープなどを見つけ、
切り取り、検査をし、
数週間後に結果がわかるという流れだ。

また、目視ではわかりにくいものもあり、
実際は検査をしても、
ガンの5割程度を見逃しているそうだ。

大腸内視鏡検査のAI活用は
2020年からの実用化を目指している。

その他にも自動運転や
顔認証によるストレスチェックなど
急速に技術は進化しているようだ。

私がAIに期待するもの・・

具体的には思い浮かばないが・・・

人の心をやさしくするものがいいな~



<未来世紀ジパング~人工知能AIの今!>




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日日是好日

2017年12月10日 | 読書・歴史
とある方が影響を受けた書籍、
ということで読んでみた。

「禅的生活」~玄侑宗久(げんゆうそうきゅう)

今の私のレベルでは、
理解できない内容がほとんどだった。

それでも、いくつか心に残る言葉や考え方があった。

~以下一部抜粋~

生まれてすぐの人間も、火を近づければ逃げるし、
叩かれれば痛い。だから感覚も心もあると考えていいだろう。
しかし、たとえば饅頭が一個のった皿と二個のった皿を出されても、
幼すぎれば何のことかわからない。

ある程度成長してくると
迷わず二個のったほうを選ぶようになるが、
これを心理学では「物心がついた」と規定している。
自己の誕生だ。

しかし、しばらくすると遠慮することを覚え、
二個の皿に伸ばす手に迷いが生まれる。
それを「分別がつく」という。

禅は、これらの自己や先入観を
すべて取り払うというのが基本だ。

すなわち、母のおなかの中にいる状態が
初心であり悟りの境地だという。

禅とはなにか・・という問いこそ、
禅問答のようで奥が深いが・・・
答えを探すのが禅の目的ではない。

また、「無学」とは、
学ぶことがないほど学んでしまった状態をさす。

学ぶとはなにか?
”愚か”か、否かとは・・・

まだ、半分しか読んでいないが、
頭が混乱してきた・・・

ただ、これだけは言える。

今までの価値観や先入観を
リセットするきっかけを与えてくれた。

日日是好日(にちにちこれこうにち)

晴れの日も、雨の日も、
すべて、新鮮で佳い一日として受け入れる。

これからの人生はこれで行こう!


禅的生活 (ちくま新書)
クリエーター情報なし
筑摩書房
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニナベ

2017年12月09日 | Weblog
人間は幸せすぎると、言葉を失うのかもしれない。

上の娘が帰ってきたので、
家族4人そろって家でカニナベをした。
とても美味しかった。

家内安全・・・というが、
今年もここまで、
健康で過ごすことができてほんとうによかった。

明日は、下の娘が仕事で早い。
5時40分に車で最寄り駅まで
送っていかなければならない。

基本、妻の役割だが、
妻の調子が悪ければ私が送っていく。

家族みんなでサポートだ。

オートバックスで、
フロントガラス凍結防止のカバーを買った。

明日その効果を検証したい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Forever Young

2017年12月08日 | 音楽・芸能




竹原ピストルの世界は、とても人間くさい。

私は大好きだ。

今の時代、とかく自分自身をオブラートにつつみ、
忖度して生きている人が多い。

そんな暮らしに慣れてしまうと、
自分自身を見失い、
どこに行こうとしているのかさえ
わからなくなる。

ピストルの歌は、
ときに厳しく、そしてやさしくあったかい
人生の応援歌だ。


その竹原ピストルが紅白に初出場!
白組の10組目だ。

何を歌うのかな!?

無難なところで、「よー、そこの若いの」かな・・

めちゃくちゃ楽しみだ。

今日の一曲「Forever Young」~竹原ピストル
テレビ東京:ドラマのエンディング曲だ。
このPVの撮影は、ドラマ収録後、
深夜に行われたそうで、
出演者のみなさんはお疲れモード・・・

T氏に「ピストル~、なんでお前のプロモーションのために
俺たちがつきあわなきゃいけないんだ~」(笑)
と、言われ、、、
いたく恐縮したという逸話がある。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Imagine

2017年12月07日 | 音楽・芸能




連日の飲み会・・くだをまく、、、

ホテルに戻り、TVをつけると、
クローズアップ現代で、ジョン・レノンの特集をしていた。

明日は、ジョン・レノンの命日だ。

年を重ねるにつれ、
ジョンのメッセージが心にしみる。

いまの生活や、将来の不安、、、
悩める人類にやさしく寄り添い、
包み込む
大きなメッセージだ。

Love & Peace. 愛と平和

このシンプルな言葉の意味を改めてかみしめた。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダパン

2017年12月06日 | 食事
天気予報でも、今週は雪マークが出てきた。

賎ヶ岳PAにて、小休止。

小腹が空いたので、何か食べようと物色した。
1日、3,000食の人気パン!
と、書かれたPOPにつられ・・
「サラダパン」を買った。

たくわんとマヨネーズとコッペパンのコンビ・・・

160円・・・めちゃくちゃ美味しかった!

これはオススメだ。

・・・・・・・・・

北陸道は、敦賀ICにて、
冬用タイヤ規制・・・

辺りは雪におおわれていた。

今週、月曜日にスタッドレスに交換していたので大丈夫だったが、
敦賀ICは渋滞していた。

冬になったんだな・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中部経済の現状と展望

2017年12月05日 | Weblog
経済同友会の案内で参加した。
景気シンポジウム・・・

想像以上に、とても興味深い提言だった。

一言でいうと、
名古屋の景気は絶好調で来年以降も成長は続く。

中長期的にも、
リニア新幹線が開通する2027年に向けて
不安要素はないということだ。

あるとすれば海外・・ということらしいが、
アメリカのトランプ政権も中国の習近平も
安定路線を行くだろうという読みだ。

ヨーロッパもブリグレット(イギリスのEU離脱の不安)・・
が心配されたが、
底は脱したようだ。

特に興味深かったのは、中京テレビ小松社長の提言。

名古屋は脇役で奮闘せよ!
日テレでドラマに関わってきた小松氏ならではの金言だ。

要は、観光で京都に勝てないのなら、
脇役に徹せよ!ということだ。

リニア開通する2027年に向けて、
京都に行く”ついで”に名古屋に立ち寄っていただく。

そういう立ち位置を確立せよ!ということだ。

目からうろこだった。

私も中部観光大使をしているが、
つねに、名古屋のいい所を発信しよう・・
という意識しかなかった。

観光客が多く訪れる、
京都や伊勢、高山などと連携し
サブ(脇役)でもよいので
訪れていただくストーリーを提供すれば、
もっと名古屋に来ていただける人も増えるかもしれない。

シンポジウム終了後、
とある団体の忘年会。

私自身、景気が良いとはまったく言えないが、

酒が入ると、、なんだかいい気分になって・・
すべて、よきにはからえ!・・となってしまうんだな・・

まあ、いいか。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風~はしだのりひこ

2017年12月04日 | 音楽・芸能
幼いころよく口ずさんでいた歌のひとつに

「風」がある。

人は誰もただ一人 旅に出て
人は誰もふるさとを ふりかえる

ちょっぴりさみしくて 振りかえっても
そこにはただ風が ふいているだけ~


作詞:北山修 作曲:端田宣彦

どこか物悲しくもあるが、
ふと、安らぎもおぼえた。

まだ、人生がなんなのか、
わかるはずもない少年時代に、
すっと、入ってきたサウンドだ。

この曲の作者であり、歌い手の
はしだのりひこ氏が亡くなったそうだ。
享年72歳

心よりご冥福をお祈りしたい。

合掌


<風(1969年)~はしだのりひこ@Youtube>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡国際マラソン2017

2017年12月03日 | 健康・スポーツ
マラソンの季節到来。

先月の神戸マラソン、大阪マラソンは共に市民マラソンだが、
この福岡国際マラソンは、
オリンピックの選考会も兼ねているアスリートの大会だ。

私は、21年前、香椎に住んでいた。
福岡マラソンの折り返し地点だ。
昔はダイエーがあったが、今はどうなっているのか?

マラソンは、その風景が移り行くのがまた良い。

大迫氏ががんばって、3位。
日本人としては1位で
東京オリンピックの選考レースMGCの出場権を獲得した。

東京オリンピックの選考会という言葉に、
2020年が近く感じた。

夜は御殿で食事。

回転寿司では、日本一美味しい店だ。

いい気分で酔っ払った。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年_心に残った言葉

2017年12月02日 | Weblog
今年の流行語大賞は
「インスタ映え」「忖度そんたく」だった。

私もこの一年を振り返り、出会った言葉で、
特に印象に残ったものをまとめてみた。

その時々で、生きる勇気と希望を与えてくれた言葉たち。

心から感謝をしたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2017年_心に残った言葉

先義後利
義を先に行い、利は後にする。
〜下村正啓〜大丸店祖

男は気力や、気力があればええのや。
家柄や財産は二の次や。
〜三島由紀夫〜潮騒

私の足はくたびれ果てている。
でも魂は安らいでいる。
〜マザー・ポラード〜公民権運動:モンゴメリーバスボイコット

踏みにじられても、食いちぎられても、
死にもしない、枯れもしない。
〜坂村真民〜タンポポ魂

之を知る者は之を好む者に如かず、
之を好む者は之を楽しむ者に如かず。
〜知・好・楽〜論語より

学問するより、身体を丈夫にすることが大切です。
なまじっか学問して他人を見下げたりするのは
何よりも禁物。
人間は他人におさえつけられたり
だまされたりするくらいの人のほうがえらいのです。
〜詩人:坂本遼の遺言〜病気の洋ちゃんを心配して

人間の犯す罪の中でもっとも大きな罪は、
人が人の優しさや楽天性を
土足で踏みにじるということだろう。
〜灰谷健次郎〜わたしの出会った子どもたち

自由の反対語は迎合であって、
それは不自由を意味する。
〜灰谷健次郎

あなたのこころがきれいだから
なんでもきれいに見えるんだなあ
〜相田みつを

今日用があるか、今日行く所があるか!
〜キョウヨウとキョウイク〜年をとるにつれて大切な事

Be natural. What I mean by this is "be yourself."
自然であれというのは、あなた自身であれということです。
〜Dai Vernon ダイ・バーノン

どこに投げ出されても、だるまは転がっていく。
そして、踏み止まったところで、
すっくり立ち上がる。
〜常岡一郎〜その時どう動く

あのときのあの苦しみも、あのときのあの悲しみも
みんな肥料になったんだなあ
じぶんが自分になるための
〜相田みつを〜肥料

青春ってのはね、
何かを成し遂げる時代じゃないんです。
何かに一所懸命になれたかどうかが
問われるのが青春なんです。
〜北方謙三

われいまだ木鶏たりえず。
〜双葉山〜

金がないから何もできないという人間は
金があっても何もできない人間である。
〜小林一三

Where there's a will, there's a way.
意志あるところに道は開ける。
〜リンカーン〜宮里藍氏座右の銘

涙とともにパンを食べたものでなければ、
人生の味は分からない。
〜ゲーテ

宗教は、同じ道に到達する
別々の道です。
〜ガンディー

人生に意味のないことはない
〜坪内知佳

大切なのは前に出ること
〜川﨑宗則〜逆境を笑え

人の人たる道を学び
徳を備えた人物になること
〜石田梅岩〜学問の目的

人間の意味を考えることなく
仕事の意味を知ることはできない。
知性とは問い続ける力
答えのない問いを問い続ける力
〜田坂広志

ほんの一時でも過ぎたことは気にしない。
これから起こることも気にしない。
〜横田南嶺〜座禅の奥義

命は自分のためでなく
人のために使うものだ。
〜糸川英夫

人間が年を取って一番辛いのは
「自分が誰の役にも立っていない」という
孤独感に苛まれることだ。
〜鈴木秀子〜人生を照らす言葉

親は子のことをいつも見守っている。
たとえ墓に入ったとしても、
なお見守り続けているであろう。
人は見守ってくれていることを感じると
生きる力を得ることができるのだ。
〜横田南嶺




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする