どうしてこんなに楽しいんだろう!

新しいことをはじめるって楽しいですね!美味しいお酒を飲んで、好きな音楽を聴いて、ヨカバンジャー!!

チャイナリスク

2023年01月11日 | Weblog
中国のビザ発給停止で混乱や不安が広がっている
と、ニュースで報じている。

大変申し訳ないが、私には驚きはない。
中国とはそういう国家なのだ。

チャイナリスク・・・

情けないことに中国は日本の最大貿易相手国だ。
早くこの状況を脱しなければ、
日本の未来はない。

何かあるたびに影響を受けるのでは
日本の未来がなりたたない。

中国に頼らなくても自立する国家として
日本は存在して欲しい。

今回のビザ発給停止は、
中国が自らの首を絞めているようなものなので
すぐ終息すると思うが、
そこで安堵するのではなく
日本は根本的な対応を国家として定めるべきだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

What a Wonderful World

2023年01月10日 | 音楽・芸能


最近毎日この曲を聴いている。

シンプルな言葉とメロディーに、
心のより所を感じる。


仕事帰り、3キロの道のりを歩いて帰った。

風は冷たかったけど、
この歌を口ずさんでいると、
心が温かくなった。


今日の一曲「What a Wonderful World」~Louis Armstrong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人の日2023

2023年01月09日 | Weblog
2022年4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に変わった。

しかしながら成人式は「二十歳の集い」として
20歳を対象に開催した自治体がほとんどだったようだ。

少しややこしいが、現実的な対応なのだろう。

いずれにしても若いということはいいことだ。
テレビに映る晴れ姿を見ていると
心も晴れやかになる。


正月恒例の全国高校ラグビーは東福岡、
サッカーは岡山学芸館が優勝した。

決勝戦をそれぞれ見た。

3年生はずっとコロナに翻弄された高校生活だった。
そんななか、すごいな。


今の高校3年生は新成人となる。

全国の高校3年生に心からエールを送りたい。

今を、そしてこれからを元気に生きて欲しい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんど焼き奉納2023

2023年01月08日 | Weblog
1月7日、松の内も明けて、
正月の間、我が家を見守っていただいた年神様が帰られた。

近くの神社でどんど焼きが行われるので
年神様の依り代(よりしろ)である
しめ飾りを奉納しに出かけた。






新春の心地よい青天。

まずは、家族健康で
一年の始まりを迎えることができたことに感謝。






拝殿にお参りした後、どんど焼き奉納
しめ飾りを納め、お賽銭を入れて一礼。

年神様ありがとうございました。
天から見守っていてください!






どんど焼きは14日に行われるそうだ。

ぜひ最後まで見届けたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の七草

2023年01月07日 | Weblog
図書館に向かう途中、
ナビが「今日は七草粥の日です」・・と案内した。

以前、論語塾で定子先生が
いつもこの季節になると、
七草粥や松の内のお話をしてだいたことを思い出す。


七草と言えば・・
せり、なずな、、、はこべら、、

三草しか思い出せない。

だめだな~


家に帰り、検索した。

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ


普段馴染みのない野菜だが、
太古の昔から伝わる風習には意味がある。

せっかくなので本日は七草粥を食したいと思い、
妻に七草を買ってこようか?と聞くと、
すでに準備していた。

ありがたいことだ。






本日借りてきた本
「干支の活学」「百朝集」安岡正篤著

行年五十にして四十九年の非を知り 六十にして六十化す

五十になったとき四十九年の非を知り、
今までの人生は間違っておったと悟って新たなる人生を踏み出す。
さらに、
六十になったら六十になっただけの変化をする
「干支の活学」より

人生はいくつになっても新鮮でありたい。

干支に関して、今までまったく無学だったが、
少し学んでみたくなった。


<春の七草 旬の食材百科>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小寒2023

2023年01月06日 | Weblog
小寒は寒の入りといって、
寒さが厳しくなる頃
という意味があるそうだ。

天気予報の解説によると、
立春(2月4日)の直前(1月末)が
寒さのピークらしい。

まだまだ寒くなる・・ということか~

一週間お疲れさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪本町にて

2023年01月05日 | Weblog
新年そうそう大阪出張。

だんだん人混みも増えてきているし、
外国人の観光客も戻りつつあるが、
まだコロナ前の活況にはほど遠い。

夜は知人と食事。

気の通じ会う面々との時間は心地よい。

いい気分になったが、
明日からは、仕事モード全開で
がんばらなきゃならない。

なんとか、やれるかな、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鶴1053円

2023年01月04日 | Weblog
近所の酒屋。
ここはこのあたりでは一番安い店だ。

いつもの白鶴まる2Lを買おうとしたその時、
値札を見てびっくり・・・

1,053円(税込)・・千円を超えてしまった、、
一週間前は965円だったので100円近く値上がりしている。
しかも値札には「本日の特価」と書いてある。

昨年10月あたりから物価の上昇は話題になっていたが、
とどめを刺された感がする。

となりに日本盛2Lが968円だったので、
とりあえず日本盛も買ってみた。

酒は安ければよいという物ではない。
だが、100円も違うと考えてしまう。

日本盛はどんな味か?!
白鶴を超えることは期待できないが、
とりあえず飲んでみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣2023

2023年01月03日 | Weblog
箱根は駒澤大学が完全優勝!

いつもと変わらない新年のひと時。
家族で駅伝をみながらくつろいだ。


昼食後、近所の神社に初詣。

今日という日を迎えられたことに、まずは感謝。
そして、今年も健康で平安な一年でありますようにと祈念した。


夕食はスシロー♬
ジョブチューンでおすすめベスト10をやっていて
どれもおいしそうだったので食べに行った。

実際、どれも美味しかった!
スシローは久しぶりだが、進化していた。






特に美味しかったのは「鯛だし塩ラーメン」

満場一致合格もうなずける。

ラーメンだけでも
また食べに行きたいと思った。


<TBSジョブチューン:スシロー編>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田拓郎ギター弾き語り曲集

2023年01月02日 | 音楽・芸能
私がギターを弾き始めたきっかけは、陽水と拓郎だ。

1976年、すでに全盛期は過ぎていたので、
さかのぼってレコードを聴いた。
(拓郎は'70年、陽水は'72年デビュー)

シンガーソングライター・・
ギター一本で広がる世界に魅了され
親にねだってギターを買ってもらった。

今思えば、めぐまれた少年時代だった。


本日アマゾンで頼んだ拓郎の歌本が届いた。
70年代の代表的な曲が網羅されている。

懐かしい~

全45曲・・最初の「今日までそして明日から」から順番に弾き語りをした。

不思議なものだ。

歳を重ねて、改めて拓郎の歌を歌うと
懐かしさとともに人生の深みが
味わいとなって込み上げてくる。


「四運を一景に競う」という言葉がある~道元

困難を一景として楽しめ!という意味だそうだ。

拓郎は歌で吐き捨てることによって
その境地に至っているのかもしれない。

そして、我々はそれに共感するのだろう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする