goo blog サービス終了のお知らせ 

中井悠美子(悠石)「四季の絵文日記」 2011/9/24~

四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。
ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!

Vol. 522 五節句の内「七夕」

2014年07月07日 19時23分06秒 | 日記


   五節句のうち、今日は七夕(しちせき・たなばた)ですね。
   では、【五節句】とは

   人日、上巳、端午、七夕、重陽・・この5つを五節句といい、中国から伝わりました。
   中国の暦法と日本の風土や農耕を行う生活の風習が合わさり、
   宮中行事となったものが「節句」の始まりとされています。

   
   *人日(じんじつ1月7日 … 七草の節供
   *上巳(じょうし)3月3日 … 桃の節供
   *端午(たんご) 5月5日 … 菖蒲の節供
   *七夕(たなばた) 7月7日 … 笹の節供
   *重陽(ちょうよう)9月9日 … 菊の節供
    人日以外は「奇数」の重なる日にちとなっています。
    奇数は「陽」の数字。
    割り切れないことから縁起の良い数字とされているのですね。

   
   今宵七夕・・・あいにくの曇天。
   一年に一度の牽牛と織女の出会いは、でもキット果たせたのですよね。
   地上からは見えなくとも「天ノ川」に沢山の「鵲」が羽を広げ、
   二人の出会いの橋を架けたに違いないと、信じています。

   
   かささぎです・・・美しい鳥ですよねえ!

   優しいお話しは優しいままに残しておきたいですね。

   それにしましても「短冊には」沢山の願い事。
   天の神様もお忙しいことです。

   本日ご訪問下さいました皆様有難うございました・・・・・・