


『また椿!!』って生徒さんからの声が上がりそうですが・・・やはり2月になると
一筆描いてみたくなるのですね。「また~~」と、言われると
描いた・・・と、「描けた」は違うよと、釘を刺します。何度も・何度も描いてこそ。その花を
自分の物に出来るのです。「身につく」のです。
でも、「先生になるわけでもないし」「息抜きにココへ(教室」に来ているだけだから」
「お茶飲んで、皆さんと、おしゃべりして・・・」
例えそうであっても、それは胸に秘めておく言葉!
一生懸命取り組んでいらっしゃる・・・そんな方の耳に届くと、
気分が削がれます…私も同じです。


筆数が少ない「画」は葉書絵に描き直して、お友達へのお頼りに!も!!!


雛は便せんに描いてあったものを「臨書」餅花を描き足して仕上げました。
何処にでも掛けられる「小さく、そして珍しい・丸額です」
さて、今日は今から「金封」の新作に取り組みます。
筆は毎日持たないと、なめらかな動きを失ってしまいます。
小さな物なら「取り組みやすいのです」
初心生涯・・・と、しっかり心得て!
本日ご訪問くださいました皆様ありがとうございました・・・
