
これは私の右手です。
両親から受け継いだ多くの物の「一つ」です。
私は体型も体質も父親似なんです。
ただし健康な「髪」と丈夫な「歯」は、母親譲りです。
おかげ様で良いところばかりを頂きました。
両親は昨年相次いで亡くなりました。
この役に立つ右手を私に残して・・・筆を執るとやはり「母」を思います。
器用で、センス良く、スマートな人でした。
全ては受け継ぎし物

呼ばれたる ような気がして 振りむけば そこに水仙の花

早春賦 野に口笛のすみ透る
春には少し早いのですが、作品の参考用に「集画帳」に描き溜めているのです。
季節に合わせないと気分が乗りません。夏、汗をかきながら冬の作品を描くのは難しい。
そして、もう一枚。
大阪折りと呼ばれる「祝い袋」
勿論正式には使えませんが
「月謝」「有難う」「ほんの気持ち」「年賀」等と書き添え遊び心一杯に!




右手を大切にしています。
怪我しないように、折れたりしないように、逆むけなんかにならないように

ところで、私の手相変わってますよね。感情線・頭脳線・生命線・・・三本がまじわることがないのです。
約100人に一人の手相なんだそうです・・・幸運な手相と信じているのですが

これは 賜りしもの と、言った方がいいですよね。生まれながらに授かったものですから。
受け継ぎしものと賜りしもの・・・そんなことに思いをはせた「建国記念」の一日でした。
皆様ご訪問ありがとうございました・・・・・・


家にじっとしていてはいけない手相だそうです。
100人にひとりなんですか・・・
それから、 大阪折りって言うんですね。知ってはいましたが、名前は初めて聞きました。
関東にはないんでしょうね。ユザワヤで探してみようか・・・
ありがとう
私は人差し指の下第一関節ぐらいの幅の下で
全部がそろっています
なんだか 不思議・・・
ブログに載せてませんでした?ピアノ弾く手・・・・で!
おんなじだ・・・とコメントしたような・・・・
不思議ですね・・・そして嬉しいよ(^-^)
大阪折り・・・良かったらお送りしますよ~!
今度お会いしたら、拝見!
楽しみ増えたよ~~!
オラも一度ぐらい手相占いでも見て貰いたいと
思ってるんですが、なかなか
ねぇさんの手、ふっくらしてるんやねぇ~
握った事ないから知らんかったわ!
手首太っとぉ~
と、オラの見立てどす! しょーもな
一度、ワンポイント的な絵に挑戦してみようかなぁ~と
思わせるね
「手」の形も爪の形も父親似です!
絵えを描きましょうね!
勿体ないよ「腕」があるのに!