一夢想・・・いちむそう・・・へ
行ってきました・・・「おばさんかい」・・・おばさん会・・・
いえいえ・・・女子会に
茨木市の山の中・・・茨木市上音羽478
072-649-3025(塩田さん)
蝶が舞う中庭。緑の美しさに・・・暫し息を呑む・・・
ウグイス、蛙の鳴き声が・・・耳に心地よい。
開けはなたれた縁からは、爽やかな風が吹き抜ける・・・五月も末の26日。

築250年・・・そんな時を経たとは思えない・・・しっかりとした梁。柱。
何代にもわたって「守り」続けて来られたのでしょう・・・人の手の温もり、息使いを感じるお宅。
一夢想は、ご家族で営まれている「お家レストランです」

備前焼「ひだすき」に活けられた芍薬が季節を知らせている。
襖絵は年代物?のような!
******************************************
まずは前菜

次に「手作り豆腐」・・・写真なし
次に筍三昧・・・筍ステーキ、おからのサラダ、筍と独活の和え物

次に筍とろろグラタン・・・写真なし
次に摘み菜天ぷら「蓬・独活の葉・雪の下・ドクダミ・スギナ」
よもぎとスギナ・・・初めて食しました・・・ぱりっと上がって香りもそのままに!

次に煮物「筍・虎杖・蕨」・・・写真なし
次に山菜おこわ・吸い物 ・・・写真なし
最後に・・・デザート・・・蓬団子とお抹茶

こんなんでした・・・・写真は全部撮ったのですが・・・割愛しました。悪しからず!
お味は「ブオーノ!」お腹は満杯・・・楽しいお話しも満載・・・一同と言っても「四人」
大満足しました・・・心のこもったお料理と豊かな空間・・・贅沢な一時を味わい尽くしました。
ごちそうさま・・・・
皆さんは初めて、私は三度目・・・
また来ようね!
帰宅途中「坂村真民」先生の石碑のある「まだま村」に寄り道・・・コーヒータイム
お話しは、明日に続きます~~~~
今夜はこれで
行ってきました・・・「おばさんかい」・・・おばさん会・・・
いえいえ・・・女子会に
茨木市の山の中・・・茨木市上音羽478
072-649-3025(塩田さん)
蝶が舞う中庭。緑の美しさに・・・暫し息を呑む・・・
ウグイス、蛙の鳴き声が・・・耳に心地よい。
開けはなたれた縁からは、爽やかな風が吹き抜ける・・・五月も末の26日。

築250年・・・そんな時を経たとは思えない・・・しっかりとした梁。柱。
何代にもわたって「守り」続けて来られたのでしょう・・・人の手の温もり、息使いを感じるお宅。
一夢想は、ご家族で営まれている「お家レストランです」




襖絵は年代物?のような!
******************************************
まずは前菜

次に「手作り豆腐」・・・写真なし
次に筍三昧・・・筍ステーキ、おからのサラダ、筍と独活の和え物

次に筍とろろグラタン・・・写真なし
次に摘み菜天ぷら「蓬・独活の葉・雪の下・ドクダミ・スギナ」
よもぎとスギナ・・・初めて食しました・・・ぱりっと上がって香りもそのままに!

次に煮物「筍・虎杖・蕨」・・・写真なし
次に山菜おこわ・吸い物 ・・・写真なし
最後に・・・デザート・・・蓬団子とお抹茶

こんなんでした・・・・写真は全部撮ったのですが・・・割愛しました。悪しからず!
お味は「ブオーノ!」お腹は満杯・・・楽しいお話しも満載・・・一同と言っても「四人」
大満足しました・・・心のこもったお料理と豊かな空間・・・贅沢な一時を味わい尽くしました。
ごちそうさま・・・・

皆さんは初めて、私は三度目・・・


帰宅途中「坂村真民」先生の石碑のある「まだま村」に寄り道・・・コーヒータイム

お話しは、明日に続きます~~~~


のんちゃんの所からだと・・・岡山へ行く方が
早いかもねえ・・・(笑)
次に出るお料理までの間が長いから。。。三時間はかかります。
お代金は¥3500でした・・
挑戦してみます・・・有難うございました~
しばし時間を忘れそう
お食事 と 楽しい会話
一夢想・・・こころ浮き立つ気分になりました
ご紹介ありがとう
良い時間が楽しめましたね。
葉物の天ぷらは温度を上げ過ぎない様にね・・
お節介でした
パリッと揚げるには「溶き粉」にお酢を・・これは余計なお世話でした
ドクダミは美味しいですよ・・・ほのかに香りますが。
蓬は初めて頂きました・・・お互い初めてが違うようですね
明日は蓬の天麩羅してみよう・・・!
ぱりっと揚がるかなあ!?
拝見していて心の洗濯ができました/kirakira/}
ヨモギの天麩羅は家で作りますが、スギナもドクダミも天麩羅にできるんですね
今度、してみます