67camper's Blog

管理人67camperの空冷VW、北米輸入住宅、キャンプ、ジャズ、自転車、アコギ、カメラ、アメカジに関するログです。

突然やって来るスリップサイン

2011-06-05 00:38:20 | Volkswagen

 うちの空冷3台はいずれもドレスアップ目的でタイヤの外側面に1インチ程度の白い帯がついているいわゆる(ホワイト)リボンタイヤを装着しています。キャンパーがラジアルのSF-375、カフェオレ(69conv.)とデイリードライバーの66bugがファイアストンのバイアスリボンタイヤです。5年前もそうだったけど、今回も66bugに給油中のガスステーションでいきなりのスリップサインの発見です。がび~~~ン。この時点で8万円強の出費が決定です。タイヤは恐いので,bugを乗り倒す以上,交換必至なのです。普段からふらふらしているので,滑っていてもあまり良くわからないのがバイアスタイヤの乗り味なのかも知れません。今回も突然なのです。とほほ。

 66bugは現行のバイアスに変更する前(購入後1ヶ月ぐらい)はリボンタイヤではないですがラジアルタイヤを履いていました。そのフィーリングはもう何も残っていません。今度はラジアルにしようと以前から考えていたこともあり、ご存知の方も多いと思いますがB.F.Goodrichのリボンラジアル165R15の在庫確認のためフラット4に早速問い合わせです。案の定,在庫なし。大体こんなものですよね。フラット4の入荷状況は一回に8本(2台分)しか入って来ないらしい。『予約しておいた方が・・・』と言われ仕方なく予約しました。翌日,ネットサーフしていると福岡の村上タイヤさんに在庫があるじゃないですか!値段も4本で7000円ほど安かったので購入です。来週,フラットパワーさんに持ち込み装着予定です。

PS:バイアス空気圧にコメントをいただいたmittoさん。66bugオーナーズマニュアルに記載されたタイヤに関するテクニカルデータです。参考になれば幸いです。



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
芸術的なバイアス (Jun)
2011-06-05 06:38:43
デイリードライバーは流石に減りも早いですね。
ウチのは今のタイヤは10年近くなりますが、全くといっていいほど減りはありません。
普段乗ってない証拠です。汗;汗;
1度ラジアルに慣れてしまうとダメですね。
バイアスのフワフワ感は時に気持ち悪くなります。特に重量のあるバスは・・・
でも側面のデザインはすごく好きだから、また黒のバイアス履きたいですね。
返信する
タイヤ (67camper)
2011-06-05 06:55:50
JUNさん,コメントありがとうございます。
やはり後輪に履かしたタイヤが早く減ります。特にデイリードライバーは11年目ですがこれでバイアス2セットを使い倒しました。カフェオレもおなじタイヤなのでフロントの2本はキープしておこうと思います。

うちもバスは10年タイヤを交換してません。もうこのブリジストンのリボンラジアルは供給がなくなりました。次はラジアルでリボンを履くならハンコック(韓国製)になりますね。

黒のバイアスも通っぽいですよね。わざわざリボンバイアスを裏返しで使用するヒトもいるみたいですね。
返信する
バイアス (mitto)
2011-06-05 07:27:28
いろんなバイアスタイヤがあるんですね。
黒のバイアスってことは、ブラックウォールという事ですね。
この世界も奥が深そうですね。少し勉強しないとです。
バイアスは新しいと振動はどうですか。
返信する
空気圧が重要なのでは? (67camper)
2011-06-05 07:52:49
mittoさん,コメントありがとうございます。
黒バイアスもありますね。
一般的には白いリボン,ウォールですよね。リボンは60年代,ウォールは50年代にベストマッチと個人的には理解しています。

バイアスは自分は空気圧が重要だと思います。bugで言えば前1.3kg,後ろ1.9kgとしています。ラジアルのように入れるとピョンピョン跳ねる状態になるらしい。これは,初めてバイアスを履いたVW仲間のKAZUさんが言ってましたねぇ。
返信する
入れすぎ (mitto)
2011-06-05 13:57:30
前2.0で後ろ2.3ぐらい入れたと思いました。
フラフラのわりに振動が結構あり、乗り難いと感じてました。入れすぎでしたかね。
一度空気圧下げて乗ってみます。
返信する
空気圧 (67camper)
2011-06-05 15:11:21
mittoさん,コメントありがとうございます。
以外と多いというか、無頓着な方がおおいんですよ。
自分がこれに気付いたのは,66bugのマニュアルでした。英文マニュアルですがこれがスグレモノで,当時のユーザーがある程度のメインテナンスが出来るように詳しく書かれているのです。これによると,当時はバイアスが標準で空気圧は1-2人乗車で1.1kg,1.7kgと明記しています。当時,ほんまかよ!と思ったモノです。自分は5人乗車,高速も走行するので1.3kg,1.9kgにしています。バイアスに換えて以降,それほど乗りにくさは感じた事がないのはこのためかもしれません。記事の最後にマニュアルからとった空気圧の記載を追記しておきますね。
返信する
バイアス (mitto)
2011-06-05 19:50:33
いろいろとありがとうございます。
参考にさせていただきます。
前1.1には驚きました。これは下道だけのですね。
高速は0.2アップで大丈夫という事ですね。
試してみます。
返信する
オリジナルはバイアスです! (67camper)
2011-06-05 20:14:21
mittoさん,コメントありがとうございます。
自分の66bugは明日ラジアルに変更しますが,バイアスがきらいになった訳ではないのです。やはり純正はマニュアルにあるようにバイアスなんです。オリジナル追求なら絶対バイアスです。圧をさげて乗ってみてください。多分,かなり改善する筈です。
返信する
跳ねますよ~ (KAZU)
2011-06-06 19:56:31
初めてバイアス履かせた時にピョンピョン跳ねるんでメールしましたね~驚きでした(スタンドの親父も知らなかった空気圧です)ところでストVをやっと購入して皆の画像見て悔しがってます、いまさらですが「悔しいです!」
返信する
バイアスの洗礼 (67camper)
2011-06-06 21:56:55
KAZUさん,コメントありがとうございます。
この空気圧は本当に驚きますよね。自転車なみですから・・・。真っすぐ走りませんから風の瀬戸大橋なんて結構恐いでしょ!
本日,66wフラットパワーに預けて来ました。サイドブレーキのワイヤが伸びてる感じで引きシロが大きくなってましたのでワイヤ交換,ブレーキ調整,タイヤ交換と盛りだくさんです。
返信する

コメントを投稿