67camper's Blog

管理人67camperの空冷VW、北米輸入住宅、キャンプ、ジャズ、自転車、アコギ、カメラ、アメカジに関するログです。

モンクとグリフィンが燃える”リズマニング”が最高だ!

2013-05-18 09:36:10 | jazz & vocal

Thelonious In Action/Thelonious Monk
(Riverside RS1190)

 ハーレムのミントンズプレイハウスと並び,モンクのキャリアにとってはファイブスポットはとても重要な拠点であった筈です。1957-58の多くをこのクラブを中心に活躍した事が知られています。このクラブで活躍したユニットはコルトレーン,モンク,ウィルバー・ウェア、シャドウ・ウィルソンのメンバーであったらしいが、このユニットのライブ演奏は聴いた事がありません(記録として残っていないのかも・・・?)。58年春,モンクは新しいメンバーで,このファイブスポットに出演し,ライブパフォーマンスがリバーサイドからアルバムとしてリリースされています。本日はこのライブ録音をアップいたします。

 何と言っても,コルトレーンの後を引き継いだグリフィンが注目です!。メンバーはThelonious Monk(p), Johnny Griffin(ts), Armed Abdul-Malik(b), Roy Haynes(ds)のカルテットです。A-3の”Rhythm-a-ning"はモンクのイントロに続きグリフィンのクネクネテナーのロングソロがfeatureされ、聴きものです。モンクの相方テナーとしては後のレギュラーメンバーとなるチャーリー・ラウズが有名かもしれないが,モンクに対してはやはり「従」の関係であリ,ここでのグリフィンはモンクのメロディにのって個性を爆発させたプレイスタイルが感じられ,対等もしくはそれ以上対決感すら感じさせる好演だと思います。かけ声も聴こえライブの臨場感も抜群ですね。やはり,グリフィン、唯物ではないですね。このグリフィンに続くモンクのシングルトーンの下降フレーズを連発するソロも最高です。他のBlue Monk, Evidence, バンドのテーマに使っているEpistrophyなど、モンクの有名曲を一枚で聴ける好アルバムですね。

 所有盤はブラックマイクアンドリール,シルバーロゴのリバーサイドステレオオリジナルです。再発盤と違い,分解能抜群のジャケ写も魅力ですね。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
モンクとグリフィン (swan)
2013-05-21 12:51:45
こんにちは。
ご紹介盤・・自分もモンクのLP(特に管入り)ではベストな
1枚かもしれません。
演奏もさることながらスモーキーな雰囲気ばっちりの録音たまりません。ラウズ、トレーンも好いですが個人的にはモンクにはグリフィンがベストマッチな気がします。
もう1枚の姉妹盤Misteriosoも甲乙つけがたいですが、カバーの良さと最初に買ったのがこちらなので愛着あるのはこっちですね!
camperさんのオリジナル・・当方の日本盤とは比較にならないほどの音の凄さなんでしょうね(笑)
返信する
でしょう! (67camper)
2013-05-21 16:03:41
swanさん、コメントありがとうございます。
でしょう!
グリフィン/モンクのマッチアップは最高ですね。グリフィンも我が道を行きますので、結構対決感があっていいですね。ステレオ盤じゃなくても良かったですが、たまたまステレオ盤です。モノラルの方がいいかも知れませんね!?
返信する
ノリノリのグリフィンが… (stardust)
2013-05-25 15:54:51
最高の一枚ですね。
これも海外のオークションでgetしました。
mono盤でしかもFS(ファクトリーシール)でした。開封して聞きましたがFSの状態で取っておいた方が良かったのかな?皆さんはどうしてるのでしょう?他にFSの状態でgetした物はCANDIDのB.アービン、east-westのG.ウォーリントン、マイルスのスケッチ・オブ・スペイン等です。昔は結構多かったようですが、今はどうなんでしょうか?
もう一枚のキリコ(?)の写真を使った方は未だにGET出来ていません。絶対欲しい!!
返信する
Factory Sealed (67camper)
2013-05-25 18:56:17
stardustさん,コメントありがとうございます。
Griffin/Monkの対決はスリリングで好きですね。確かYouTubeに映像もあったような気がします。
さてfactory sealedについてです。自分は以前にブルーノートの後期盤でlibertyと思って購入したらUAの♪盤だったりと結構予想外の展開を経験しており,余りFS盤には拘りはありません。却ってレーベルがわかっている方が安心です。ジャケを見抜く力がPOORなんでしょうけど・・・。
返信する

コメントを投稿