人並みに連休に休みをとろうとすると,やっぱり人が一杯です。今回は29日の緑の日(SUN)を休みにして、国内デニム生産の聖地,岡山/児島で開催のライトニングデニムフェスティバルにいって来ました。朝8:00に出発,高速道路は若干車が多いモノの約2時間のNBのドライブです。運良く満車の市営駐車場に駐車でき、会場入りできました。アウトレット価格で購入出来ますが,ごった返す人の中,試着しながらお気に入りの掘り出し物を探すのはとっても大変です。そうそうに諦め、フルカウントのブースで定番のチノパンを購入(20%オフ)して終了です。桃太郎ジーンズをはじめとする岡山産デニム,勢いがありますがこのお祭りでじっくり購入するのは難しいのでやはり正規ショップで気に入りの一本を探すのが得策ですね。
いろんな雑貨屋さん,ケータリングサービスのお店の出店もあり3時間楽しめました。高校1年の長男T,買いもしないのに試着してました。良いカットでしょ!
中1ながらVWフリークのDr.Kは, ミニカー,プラモ好きの諸先輩のブログを日々チェックしているのですが、岡山なら「エラヤ」に行きたいとかねてからリクエストがあったので,今回の岡山遠征で言ってみました。強烈な在庫は、プラモ界のミルズ的なショップでした。メタボな方は店内を移動出来ません!減量して来店しましょう!!!レイトバスのミニカーと67タイプ1のプラモを購入してご満悦のDR.Kです。
最後は倉敷の新名所というべき、三井アウトレットモールです。連休なので,駐車出来ないだろうと半ば諦めで臨んだのですがなんと簡単に駐車出来ました。中に入って,人,人,人,人,人,・・・・。これで疲れて食事するのがやっと。話しのタネにとおもって一応一回りして来ました。空いてる時にゆっくり行きたいモノですね。
残念ながらデニムフェスは行ったことがなくて
昔の児島繊維祭りが名変したのでしょうか?
岡山産デニムはいいですか?貧乏性な僕はデニムに2万円以上も出す勇気がなくて購入したこともそのようなショップに入ったこともありません。お恥ずかしい限りです。
三井アウトレットモールも開店当日は倉敷におりましたがあまりの渋滞にびっくりしてしまい未だに入場したことがありません。しかし倉敷でショップしている人からはもうブームは過ぎたように聞きましたが人はいっぱいでしたか。
最後の聖地エラヤはこのメタボな僕も何度も訪れています。今のところ積んである商品を落としてしまったことはありません。昔はほんとに絶版ものがいっぱいあったようです。店舗の横にある倉庫にはまだまだ隠し持っているという噂もありますが鑑定団等による昔のおもちゃ、プラモの高騰によって買い荒らされてしまったあとだと思います。
今日は四万十のイベントに参加するために購入したカーナビ、扇風機を取り付けておりました。67camperさんも参加されるのですよね?
再会を楽しみにしております。
岡山産デニム,どうなんでしょうね。自分自身もまだその良さを体感するには至ってないのかも知れません。色落ちを楽しむのが,多分王道なんだろうと思います。少しやせたので(最近また戻りつつあるのですが・・・)スリムストレートのデニムを履けるようになったのがきっかけです。エラヤはちょっとびっくりしました。自分自身が余り興味がないので?でしたが・・・。アウトレットはそこそこの大きさで四国からはアクセスが良くって助かります。たぶん、倉敷の街のなかには隠れた名店があるのでしょうが,四国の田舎者には探せないですし・・・。四万十は行きますよ!キャンパーで前日夕方には入ろうとおもっています。また、岡山の事情など教えてくださいね。
僕がルノー4に乗っていたころは、まだ荒らされていなくて、いいミニカーがいっぱいあったんだけどね。
おやぢらじをさんが書かれているように、マニアやバイヤーに荒らされて今では、ただの模型屋です。
岡山のCHIPSという模型屋がおすすめですね。
HPもあったと思うんで、調べてみてね。
当然,チェックされてますよ~~~!
朝になって、「○○が××だったらしいよ」って話しはDR.Kから良く聞きます。
エラヤも、マニアックな店ですね。
多分,明日にはCHIPSのリクエストがあるんだろうなぁ・・・・・・・