さて、今日の目的は奥山にいるイスカとオオマシコ。
散歩を兼ねての山歩きである。
いつもの場所に車を止めて歩く。
まだ目的地まで歩かないうちに一本の高い木に50羽以上の野鳥の群れ。
騒々しい程鳴き声が聞こえる。
イスカの大群である。
カメラを覗くと赤い色や黄色い色。
一度にこのようなイスカの大群を見たことがない。
この山にはこんなにイスカがいるんだ。
と感動を覚える。

クリックすれば大きくなります。
そんな光景を見ながら暫く歩くと...。
オオマシコが雪の中から顔を覗かす。
この辺の木は昨日降った雪だろうか。
樹氷となって木にへばりついている。
そんな寒い中に赤い鳥のオオマシコ。
雌ではあるが鮮やかである。

クリックすれば大きくなります。
高い松の木は樹氷となって葉が白く輝く。
その松の木にも10羽程度のイスカの群れ。
今年はイスカの数が例年より多い気がする。

クリックすれば大きくなります。
例年に比べ今年は寒いという。
まだまだ強い寒波がやって来るだろう。
この寒波。
温暖化の副作用という。
寒いのに温暖化とは合点が行かないが...。
地球は温暖化すると湿度が上昇する。
その結果降雪量が増して気温が低下しているという。
暑いのも嫌だが余り寒いのも嫌である。
EOS60D+SIGUMA50-500

散歩を兼ねての山歩きである。
いつもの場所に車を止めて歩く。
まだ目的地まで歩かないうちに一本の高い木に50羽以上の野鳥の群れ。
騒々しい程鳴き声が聞こえる。
イスカの大群である。
カメラを覗くと赤い色や黄色い色。
一度にこのようなイスカの大群を見たことがない。
この山にはこんなにイスカがいるんだ。
と感動を覚える。

クリックすれば大きくなります。
そんな光景を見ながら暫く歩くと...。
オオマシコが雪の中から顔を覗かす。
この辺の木は昨日降った雪だろうか。
樹氷となって木にへばりついている。
そんな寒い中に赤い鳥のオオマシコ。
雌ではあるが鮮やかである。

クリックすれば大きくなります。
高い松の木は樹氷となって葉が白く輝く。
その松の木にも10羽程度のイスカの群れ。
今年はイスカの数が例年より多い気がする。

クリックすれば大きくなります。
例年に比べ今年は寒いという。
まだまだ強い寒波がやって来るだろう。
この寒波。
温暖化の副作用という。
寒いのに温暖化とは合点が行かないが...。
地球は温暖化すると湿度が上昇する。
その結果降雪量が増して気温が低下しているという。
暑いのも嫌だが余り寒いのも嫌である。
EOS60D+SIGUMA50-500
