山崎 喬

加賀生まれ(金澤)

絹の道資料館と看板

2006年07月08日 19時23分07秒 | Weblog
豪商などの資料展示。ここの管理人を一度やってみたい。一日数人の来訪者。市役所でバイトで採用してほしい。5時閉館が、4時半で閉館も気楽な稼業か。それぞれ内情があるんだろうから、わからず。写真は説明案内をアップしたが、文字の判読はできず、残念。

今日のDVDスカラはルチア、思い出した。ビデオで収録したが、誤って上書きして、消滅した分だった。ブルゾンとデヴィーア、スコ-ラ、素晴らしいできと、素人ながら感心。スコ-ラとグルベロ-ヴァのルチアは厚生年金ホ-ルのものは見た記憶があるが、全体のできが違う。重厚なステ-ジは、よい休日となった。さあ、眠らん。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹の道入口

2006年07月08日 19時21分30秒 | Weblog
ここ鑓水の山の上には昭和38年に、明治42年から女修行者が住込みお堂を守った老婆が、強盗に全身メッタ刺し、喉と心臓をえぐられ殺害されるという事件があってから空家となり荒れ放題で、昭和60年撤去したらしい。老婆のすすり泣く声が聞こえると噂あり?
また、昭和48年、立教大学の助教授が不倫から教え子の女子大生殺害、遺体遺棄の事件発生。犯人助教授が自殺で女子大生の遺体不明、捜索難航中、死んだ女子大生の姿が絹の道で度々目撃されて、幽霊騒ぎが起き、幽霊の目撃証言の多いところで、遺体発見。

これからの夏向き話題かな。そういう訳でお堂跡の写真取りやめ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は絹の道

2006年07月08日 19時18分52秒 | Weblog
このあたりの風景がよく写真になる。写真での道がUの字になったのは、人の往来が多く磨り減ったとか。一部だけで全部の道がそうでないから信用できない。
頂上は標高240Mで、昔は江の島まで見えたらしいが、反対方向の八王子旧市街が一望できる。
明治8年、頂上に絹商人が建立した道了堂お堂(正式名称は永泉寺別院大塚山大学寺)があった。跡地は何回か行ってるが、今回はやめた。写真も撮らなかった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする