画像は昨日五島美術館で入手した次回静嘉堂のパンフレットの一部。曜変天目には赤で指差しを入れた。今月2日の出光美術館は入口の火炎土器から違った。国学院や三内丸山遺跡のものと比較にならない、良質なものだった。古九谷も目を見張る彩、曜変天目茶碗もあってこれでもかという豪華な展示だった。▼今日は寒風だったが、そのなか五島美術館へ出かけた。学生時代に、こちらの美術館の茶室で茶会をやった。今ではそう簡単にはできない。稽古を見ていただいた護国寺の先生の力だろう。隣接の五島昇さんのお屋敷も昔と変わらぬたたずまいだ。▼展示はのっけから長次郎の黒楽茶碗がド-ンと目に入った。唐金の茶器も印象に残るが、ちょっと明かりが落とし過ぎか、色合いが見えにくいので、渋い感じ。自分の視力の衰えだろう。▼今週は大学茶道部元部長様と酒席を代えて静嘉堂美術館へ行く。国宝の曜変天目が展示となっている。油滴天目茶碗を見たのは、遥か昔に日本橋三越での安宅コレクションだった。▼美術館特別展巡りは、始めると次から次へと続いてしまう。
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- Weblog(1807)
最新コメント
- 裕次郎/逢えばとて
- たまの境/香箱かにがやってきた
- ジュンイチ オオバ/秋なのに春色
- ジュンイチ オオバ/節分の梅
- 大塲純一/撮影にはタイミングが遅かった
- 甲子園のマリリン/逢えばとて
- 大塲/新百合ヶ丘のピアノ
- 大塲/現代ねぶた
- 大塲/やはり1枚は必要
- 大塲/深夜 起床の退院当日
- JeaEageft/明日が退院
- 大塲/師走の病院巡り疲労
- 大塲/日本橋の昭和は他に柳屋だろうか
- 大塲/春の雪が終われば、週末は一気開花だろうか
- 大塲/まだ将来があった頃
- 大塲/まずは、入選が決定
- 大塲/病院から富士山が見える
- 大塲/久しぶりの東京タワ-と増上寺
- 大塲/病院検査帰りの彼岸花
- 大塲/今年の桜