またまたペースが落ちておりまして
、ようやく「特大連休をふり返ってみる #9」のつづきです。
今回の帰省、最大の目的
は、夏の帰省に備えて、網戸を張り替える
ことにありました。
親が日常暮らしていた別邸(実家)の1階の網戸は、まぁ使える状態なのですが、私が帰省したときくらいしか使われていなかった2階の網戸は酷い状況
でした。
寝室(自室)の網戸は、ところどころ破れてはいてもまだ網戸の体を成しているものの、隣の旧自室の網戸は、完全に枠しかしかない
状態で、数年前から外されていました。
窓を開けて風を入れようとすれば、少なくとも2つの窓を開けなくてはなりません。
現状でも、現自室の南側と東側の窓を開ければなんとかなりますが、できることなら旧自室の窓も開けて、さらに風通しを良くしたい そう思っておりまして、窓枠から取り外されて、ほぼアルミの枠だけになっている旧自室の網戸を「張り替える
」っつうか、網を張ろう
という次第です。
網戸の張り替えは、今年2月に帰省したときに思いつきました。
しかし、このときは新幹線で帰省していたため、ホームセンターに材料を買いに行くのは大変
なので、クルマで帰省したときにとっておくことにして、今回の帰省に至りました。
それまでは、網戸の張り替え方法をネットで調べて、
しっかり(?)と手順を予習し、自宅近くのホームセンターで網戸関係の棚を下見して準備しておりました。
旧自室の網戸は、610cm×1315cmのが2枚、そして、現自室の網戸は、上下に二つの分かれていて、上が815cm×855cmで下が815cm×845cm。
この採寸の結果、ネットは4.33m以上、押さえゴムは14.36m以上、それぞれ必要なことが判りました
このメモと、押さえゴムを数cm切りとって、ホームセンターへ
ネット、押さえゴム、ゴム押さえの3点セットに加えて、専用カッターも買ってきました。
専用カッターの代わりに、はさみや普通のカッターでも用は足せるらしいのですが、300円ちょっとと安かったので、一緒に買ってきました
さっそく、旧自室に網戸を置き、古いネットを外す作業から開始
旧自室の網戸は、押さえゴムの周りだけネットの残骸が残っている状態なのですが、その押さえゴムを外していくと、劣化したネットがバラバラになって飛び散ります
飛び散ったネットの破片は、あとで掃除機をかけることにして、古い押さえゴムとネットを取り外し、押さえゴムの入る溝をキレイにして、新しいネットを張る…はずだったのですが、ここで大問題
が発生
間違えないように、古い切れ端をホームセンターに持って行って買ってきたはずの押さえゴムが細い
押さえゴムが太すぎた場合は、引っ張って、引っ張って
、むりやり使うことも可能だそうですが、細すぎる押さえゴムは使えない…
「大は小を兼ねる」けれど、「小は大を兼ねられない」のですよ…
これじゃ、作業を進められませぬ…
こんなことのないように、見本として押さえゴムの切れ端を持っていったのにねぇ~
同じ店に押さえゴムを買いに行くのは恥ずかしい ので、別のホームセンターに行って
、一回り太い押さえゴムを買ってくると、今度は大丈夫でした
旧自室の網戸2枚を張り替えたあと、次は現自室の網戸1枚2面の張り替えです。
ところが、またまた大問題が発生
現自室の網戸の押さえゴムは、旧自室のとサイズが違っていて、更に太い
考えてみれば、旧自室は別邸(実家)が建てられた当初からあったけれど、現自室は、私が高校生の頃に増築されました。
ですから、同じ規格ではないことは想像に難くはありません
でも、網戸の押さえゴムのサイズが違うとは… しかも、更に太いとは…
嘆いていてもラチが開きませんので、この日3店目のホームセンターに出かけ
、更に太い押さえゴムを買ってくると、作業を再開
網戸の張り替えは初めてとはいうものの、3面目ともなればかなり手慣れてきていまして、約20分
で1面が完成
しました。
さらに20分後、この日4面目、最後の張り替えが完了しました
上の写真には掃除機が写っていますが、これが大事
古いネットの破片とか、貼り終えた新しいネットをカットしたときの断片が半端なく散らばっていまして、これを掃除して、ようやく、網戸の張り替えが完成
ってわけです。
「お家に帰るまでが『遠足』」みたいなモノ…。違うか…
貼り終えた網戸を窓枠に取り付けて、この日の昼食(焼きソバ)を作って食べました。
「朝飯前」ならぬ「昼飯前」の作業でございました。
窓枠に取り付けた網戸を見ると、ビミョーにたるみがあったり、網目が水平&垂直になっていない
ことに気づいたりもしますが、それでも、素人の初めて
のDIY
にしては、良くできた
のではなかろうか
と自負しております。
かなりの達成感 と共に昼食を摂り、その後、庭から張り替えたばかりの2階の網戸を見上げる
と、、、、ありゃ? なんじゃ、あれは
この達成感に水を差したモノ のお話は「#11」で…
つづき:2019/07/02 特大連休をふり返ってみる #11