今シーズン初めて、「白ぉい~息を~ 吐きな~がら~
」帰宅しました。
で、それとは無関係に、たまたまOCNのポータルページを覗きますと…、
右上に、「11月2日は阪神タイガース記念日」と書かれています。そんな記念日あったかな? と、リンク先を見ると、こんな記述が…。
1989(平成元)年に発行された『決定版 昭和史 第19巻 昭和の終焉 昭和60―64年』(毎日新聞社)の「昭和六十年―六十一年」で「昭和六十年」に「10月16日 阪神タイガース二一年ぶりにセ・リーグ優勝。西武を破り初の日本一に(11月2日)」とある。この後者のできごとにちなむとのこと。昭和六十年は1985年にあたる。
そうか、日本シリーズで西武ライオンズを破って日本一になった日かぁ、とまでは理解できましたが、でも、誰がどんな権威をもって「阪神タイガース記念日」を創設したのか、さっぱり判りません。「この後者のできごとにちなむとのこと」って、出典はどこ?
なんとも「怪しげな記念日」です
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/baseball.gif)
それはともかく、「あの日」を手もとの資料でふりかえってみるとしましょう。私個人的には、日本一になった日よりも、リーグ優勝を決めた1985年10月16日の方がかなり印象深いのですけれど・・・。
まず取り出したのは、1985年のプロ野球公式記録をまとめた「1986 ベースボール・レコード・ブック」です。
表紙に載っている4人のうち、ランディ・バース様
と落合さん(両リーグのMVP)は、当然ながらすぐに判りましたが、下のお二人は誰だっけ?
恐らく1985年の新人王だった川端順投手(カープ)と熊野輝光外野手(ブレーブス)なのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/baseball.gif)
まぁ、この際、どうでもよいので、話を先に進めます。
で、この年鑑で、タイガースが日本一を決めた日付を確認しようとしましたが、どうしたことか見つかりません。
もちろん、日本一を決めた日本シリーズ第6戦の結果は、途中経過も含めて、詳しく載っています。(ページの上下左右の変色が24年の歳月を物語っていますなぁ
)
ところが、どうしたことか、日付が書かれていません。なぜに?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/baseball.gif)
次に取り出したのは、2005年2~5月に大阪歴史博物館で開催された「ファンと歩んだ70年 阪神タイガース展」の図録です。
この図録、私は特別展の主催者の一角を担った毎日新聞社の通販サービスで購入しました。特別展には行けませんでしたが、この図録は入手しておいて良かったぁ~と、しみじみ思うほど、素晴らしいデキの図録です。さすが、日本で最も充実した古写真コレクションを誇る毎日新聞社だけのことはあります。
それはともかく、この図録で「日本一!」の記録を捜してみますと、ありましたぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/note.gif)
ヨッさんが所沢の青空の下、宙に舞った日は、確かに「昭和60年11月2日」です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign03.gif)
ふぅ~、良かった良かった…って、何が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shock.gif)
タイガースが日本一になったのは、これが最初で最後。なんとかならんか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/punch.gif)
来年に期待するぞぉ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign03.gif)