きのう、「MISIA星空のライヴ」熊本公演に絡めた2泊3日の熊本旅行から帰ってきました。
熊本に行くのは、2011年のゴールデンウィークの南九州旅行(ダイジェスト、本編) 以来、10年ぶり2回目。
この「10年」のド真ん中、2016年4月に発生したのが熊本地震で、その人的・物的被害の大きさには瞑目するしかありませんでした。
熊本遠征を決めたときは、その復興の一つの大きなステップ
ともいうべき、再興なった熊本城天守に登ることを楽しみにしていたのですが、ここで障害となったのが、コロナ禍
熊本城天守の公開は無期限で延期され、熊本市内の博物館や美術館も閉館中と知り、「MISIA星空のライヴ」以外に何の予定もない
状態で、26日朝に本宅
を出発しました。
そんなイマイチ気分の私に追い撃ちをかけたのが、JR東日本のトラブル
赤羽駅で埼京線から京浜東北線
に乗り換えて、浜松町からモノレールで羽田空港に向かうつもりが、1-2番ホームに行ってみると、信号機トラブル
とかで、京浜東北線
が動いていない
それじゃ、上野東京ラインで東京駅まで行って、山手線
に乗り換えようかと3-4番ホームに行ってみると、こちらもダメ
さっき乗ってきた埼京線に再び乗るのも癪に障るので、結局、
赤羽駅⇒湘南新宿ライン⇒大崎駅⇒山手線
⇒品川駅⇒京浜急行
⇒羽田空港
というルートをとることになりました。
ちなみに、赤羽駅まで乗った埼京線の車内では、このトラブルの案内はありませんでした。発生のタイミングがあまりにも絶妙(悪辣)だったんでしょうな
1時間近く早めに出発して良かったです。
それにしても、電車で羽田空港まで行くのは大変
です。
最寄り駅前からのリムジンバスが圧倒的
に楽
なんだけど、バス便はコロナ禍で運休中
ここにでもにっくきコロナ禍が…
羽田空港⇒⇒阿蘇くまもと空港⇒リムジンバス
⇒桜町バスターミナル⇒徒歩
⇒ホテル
は、フライト中の眺めが「ほぼ雲
」だったことを除けば順調
で、ホテルの自室で「夕食はどうしようか?」と考えながら、ふと熊本城のHPを見ると、、、、
新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期していた「熊本城特別公開第3弾(天守閣内部公開)」を6月28日(月)から開始、熊本城特別公開を再開します。
ですと
6月28日(月) 9:00から「公開開始」なら、帰りの飛行機に乗るためのリムジンバスまで4時間くらいあって、余裕で見物できるではありませんか
無駄になること覚悟で、復興城主向けの「熊本城 特別公開 ご招待券」を持ってきていて良かったぁ~
こうして、俄然盛り上がった熊本旅行は、盛り上がったまま無事に完了
この記事はダイジェストですので、取り急ぎ3日間の主な行動だけを書いて置きますと、
【初日】6月26日(土)
移動
夕食はなぜか「世界のやまちゃん」
【2日目】6月27日(日)
熊本城の周囲を一周
MISIA星空のライヴ 1st Show
夕食はなぜかジンギスカン
【3日目】6月28日(月)
熊本城特別公開 (天守閣内部)
移動
羽田空港からの帰りは、大宮までバスで行こうかとも考えましたが、待ち時間が1時間以上
あったので断念し、もっとも乗り換えの少ない下記のルートを選択しました。
羽田空港第1ターミナル駅⇒モノレール⇒天王洲アイル駅⇒徒歩⇒天王洲アイル駅⇒りんかい線・埼京線
⇒最寄り駅⇒徒歩
⇒本宅
モノレールの天王洲アイル駅で列車を降り、階段を昇って⇒下って
⇒改札を抜けて⇒階段を下って
(バリアフル
)⇒横断歩道
を渡って⇒ちょいと歩いて
⇒エスカレーターを下って⇒下って、ようやくりんかい線の天王洲アイル駅に着くと、次の電車はうまい具合に川越行き(各停)
ところが、入線してきた電車はかなり混んでいて、座ることなんかできっこありません。
そりゃねぇ、平日の帰宅ラッシュ時間ですから…
それでも、大井町駅で乗客がドッ
と降りて、無事に座れました。
これで自宅最寄り駅まで座ったまま、しかも各停ながら、先着できます
ところが、電車が途中の新宿駅を出発した、と思ったら急停車
なんでも、ホーム上の緊急ボタンが押されたとかで、しばし停車
数分後に電車は再び走り出し、しばらくは普通に走って行くと、北赤羽駅の手前で再び停車
今度は緊急信号を受信したとな
しばらく停車した後、緊急信号は埼京線内のトラブルを伝えるものではないそうで、再発車しました。でも、自路線に無関係であっても、緊急信号を受信している間は減速運転するのが決まりだそうで(以前にも経験あり)、2駅ほどはトロトロ運転でした。
そして、定刻から8分遅れで自宅最寄り駅に到着。
こうして、今回の熊本旅行は、JR東日本のトラブルで始まり、JR東日本のトラブル
で終わったのでありました。