好天に誘われて、お出かけしてきました。
モチーフ(テーマ)はこちら。
亀戸天神には一度も行ったことがなかったし、ちょうど「藤まつり」が開催中(5月5日まで)だというので、これだ と出かけたわけです。
初めてJR亀戸駅で電車を降りて、あらかじめイメージしていたルートで亀戸天神を目指しました。
もっとも、ルートを知らなくても、人の流れに沿って歩けば、自動的に亀戸天神にたどり着ける、それほど結構な人数の人たちが亀戸天神に向かって歩いていました。
そんな状況から予想していたとおり、亀戸天神はも出て、大変な賑わいでした。
ところが、肝心の藤は盛りを過ぎていまして、かなり寂しい…
見頃は先週末だった模様です。
それでも、藤の花を観賞し、
普通、天神さんにお参りするのは、梅が咲く季節(受験シーズンでもある)なんでしょうけれど、亀戸天神に限っては、今の時期も「旬」のようです。
ところで、亀戸って、初めて訪れたわけですが、その名のとおり、亀が多い し、デカい
そして、もう一つ、印象的だったのは、東京スカイツリーが近いこと
もしも廣重が現代を生きていて、「名所東京百景」を描くとしたら、現在の亀戸天神も選んでいただろうな…
例えば、こんな構図とか…
そういえば、私、まだ一度も東京スカイツリーに登ったことがない
「どうせ登るなら、視界のクリアな冬だろう」と思いつつ今日に至っていますが、初登頂はいつになるのでしょうか?