goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

救命講習

2006-11-21 | 日常生活
最近、人が集まる場所でよくAED(自動体外除細動器)を見かけます。
救急隊員によるAEDを使った救命講習が行われたので、私も参加しました。

まず、倒れている人がいたら意識確認。

意識がなければ、119番をすると同時に
AEDを探して持って来てもらうよう指示する。

その間に気道の確保をして、呼吸がなければ
直ちに人口呼吸と心臓マッサージを行わなければならない。


人口呼吸2回と、心臓マッサージ30回を繰り返す。


AEDが到着したら電源を入れて装着する。

後は、AEDの音声ガイドに従って
救急車が来るまで電気ショック(除細動)と心肺蘇生を繰り返す。



隊員の説明の後は、全員が実習です。

あごを上げないので気道確保が出来てない人
鼻をつまむのを忘れて、息が漏れてしまう人
胸ではなく、胃の辺りを圧迫する人など・・・

いざ、自分の番になってやってみると むずかしいもの。 
私も胸を4~5センチ沈むくらいに30回押し続けるというのは
かなりしんどかったです。
何人かで、交代してやってください。と言う事でした。

AEDによる除細動が1分遅れることによって、
生存退院率は7~10%失われるということですから
見過ごせないですね。

救命講習修了書をいただきました。