goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

風立ちぬ

2013-07-30 | 映画



冒頭に「堀越二郎と堀辰雄に敬意を込めて。」とあるように
映画の中の飛行機技師として実在した人物「堀越二郎」は作家「堀辰雄」と織り重なっているようです。
結核を患った女性との恋愛と結婚・・・不遇な時代をせつなくも力強く生きた人々に心打たれます。
最後のユーミンの歌もなつかしくて、なつかしくて。。。ポロリ です。

1923年の関東大震災から時代は戦争へと向う不幸な時代でした。
私はいつの間にかその時代を生きた祖母のことを思って見ていました。

私の祖母は東京の旅館の娘で大事に育てられていたそうです。
突然の震災で家屋も両親も失い、一人信州の親戚の家に預けられました。
当時10代でしたから、この主人公の二郎、菜穂子とほとんど同じ時代を生きていたのだなぁと思いながら。。。

菜穂子は結核で亡くなってしまいましたが、祖母は生き抜いてくれました。
そして、今私がいる。

「風立ちぬ、いざ生きめやも」 (風が起きた、生きてみなければ・・・)
あの時代、悲しくも生きることが叶わなかった人たちの思いが伝わってきました。
多くの尊い命が失われた時代でもありました。

「生きねば。」

大人のジブリです。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みんみん)
2013-08-01 05:28:43
先日、家族で見に行ってきました♪
龍馬はなんと、
「僕さっぱり意味わかんなかった」
カンちゃんまでも、
「私も殆ど理解できなかった」と言ってました・・・。

でも私は全て理解できたし、本当に感動しました。
菜穂子は本当に素敵な女性ですね。
adoさんのおばあちゃまも、同じ時代を生き抜いたんですね。

私の隣に、60代の女性が二人座ってましたが、二人共本当に泣かれてました。
年を重ねれば重ねるほど、深い感動を味わえる映画だと思います。
返信する
映画 (mari)
2013-08-01 06:06:19
おばあさまが戦争を生き延びて、あどさんがいると言うことですね。戦争で人生が狂ってしまった方たちはどれほどいることでしょう?
私の父方の祖父は戦争で亡くなり、私が産まれた頃は
すでに他界していました。

映画は見てみたい気持ちもありますが、
きっと泣けてくると思うので、迷っています。
返信する
みんみんさんへ (あど)
2013-08-01 19:19:24
みんみんさんも見ていらしたのですね。

今までのジブリとちょっと違うタイプの映画なので、
子供たちにはイマイチでしょうね

若い世代の人には、主人公の二郎は自分の夢ばかり追ってちょっと身勝手に映るかもしれませんね。
菜穂子がかわいそうという人もいるかも知れません。

でも、そういう時代でした。
菜穂子もきっと幸せだったと思います。
(少なくとも、私はそう思いたいです。)

この映画は見る世代によって、感じ方が違うだろうなと思いました。
感想を教えてほしいというカード付きだったのも、うなずけます。
返信する
mariさんへ (あど)
2013-08-01 19:26:26
主人公の二郎が設計した飛行機はゼロ戦となり、結果多くの死者を出すことになってしまったのは悲しいことでした。
レクイエムとして映画を見た人が、命の大切さを感じられればいいと思います。
返信する