ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

初めてのスワッグ作り

2020-12-04 | 花ごよみ
お出かけもめっきり減り
気分もどーんと滅入っているこの時期に
近くでフラワーサークルが始まったのは
私にとっては「棚からぼた餅」気分
(使い方、あってるかな?)

今回、初めて"スワッグ"に挑戦。
壁に吊したり、置いたりして
ドライになっても楽しめるんだとか

花材をクロスに束ねていき
形を整えて
根本の1箇所で縛るのですが
悪戦苦闘しました

例の甘え上手のオバちゃまは
相変わらず先生にリボンまで作っていただいて
ワンコとネコちゃんが待っているから〜
と言って帰っていかれました

先生、私には厳しいの
何度もダメ出しされて
やり直しの繰り返し。。。🤣
根負けしそうでしたが
1時間半かかってやっと
それらしく形が整いました😂✌



初めてのことは何でも大変ですが
自分でやってみると
いろいろ発見もあり、覚えたこともあり
最後には先生も褒めてくださったので
楽しく終わることができました

自分より年上の
しかも個性豊かな生徒たちに合わせて
教える先生はもっと大変ですね




自粛、自粛。。。クシュ、クシュ。。。ぴえん(◞‸◟)

2020-12-02 | 病気
昨日の小池都知事のGOTO自粛要請。
元気と、お金と暇のある高齢者と
持病のある人を除外することで
はたして重症化の歯止めが効くのでしょうか?

あまり生産性を持たない人たちを
とりあえず止めて様子みましょう
若い人にはドンドン動いて
経済を回してもらいましょうってこと?
疑問がフツフツと湧いてきます

ほとんどの高齢者や疾患のある人は
言われるまでもなく
ずーっと自粛していますよ。

骨髄移植を受けた人は
それ以前に持っていたすべての免疫力を
失ってしまったわけで
予防接種をしない赤ちゃんとおんなじ。

最近になって、移植した人たちは
ガイドラインに従って
予防接種を受けるみたいだけど
私の頃はなかった。

先生に聞いてみたけど
いまさら?という顔されてこちらが驚いた
BCGの跡はあっても、もう効力はないし
リスクが高くて、もう打てないとのこと。
ワクチンだって打てるかどうかわからない。
自覚持ってる人はすでに自粛していますよ

それでも
コロナで亡くなる人は毎日増えている。
強い人だけが淘汰されるわけね。
長い人類の歴史からしたら
自然の摂理なのかも。

そこに自分はいるんだと思うと
なんだか悲しいけれど
私だけじゃない。
超高齢化社会だし、病院行けば
病人は溢れるほどいる。

みんな毎日の生活はあるから
粛々と生きてるよ。
言われなくても。



昔、瀬戸物まつりで買った土瓶に
庭の山茶花(サザンカ)と満天星(ドウダンツツジ)
飾ってみました