ラジウム温泉として有名な阿賀野市・村杉温泉。村杉温泉の共同浴場の道路向かいにある川上屋旅館さん。こちらの風呂も
当然、ラジウム温泉です。共同浴場が混んでいたので、川上屋旅館さんで入浴。
運よく(?)誰も入浴していなかったので写真をパチリ。 湯気で鮮明に写りませんでしたが、いい湯でした。
ラジウム温泉として有名な阿賀野市・村杉温泉。村杉温泉の共同浴場の道路向かいにある川上屋旅館さん。こちらの風呂も
当然、ラジウム温泉です。共同浴場が混んでいたので、川上屋旅館さんで入浴。
運よく(?)誰も入浴していなかったので写真をパチリ。 湯気で鮮明に写りませんでしたが、いい湯でした。
上の写真は2019年2月1日に撮影。この夜は少々 桜の枝に積雪があり、そのおかげでピンク色のイルミネーションが綺麗でした。
この天朝山公園の「冬桜 イルミネーション」は、「積雪」が必要なようです。2月14日まで開催予定です。
以下の写真と記事は、先回に投稿したものです。
上の写真2枚、「冬桜 正月バージョン」です。この写真は1月4日夜撮影。1月7日は通常版「冬桜」でした。
ライトの色は、「紅白」ということで、赤色と白色ということです。2枚目の薄い丸は、レンズのフレアです。
去年に続いて「冬桜 クリスマス・バージョン」が、天朝山公園で開催されていました。この写真は昨日12月26日撮影。
通常の冬桜はピンク色ですが、この期間は黄・赤・緑色にライトアップされています。
平成30年・2018年12月1日(土) 阿賀野市の天朝山公園で「冬桜 イルミネーション」点灯
2018年12月1日~2019年2月14日、午後5時~午後10時までイルミネーション点灯。12月1日 天朝山で点灯式。
点灯式で甘酒のサービス。ピンク色の甘酒でした。
↑ 市長さん達 来賓のあいさつ後に、だんごまき。 お菓子が沢山、撒かれました。
一番上の写真は国道側、下から見た風景。この上の写真は公園の上から撮影。国道側から見た方が、綺麗です。
天朝山公園の上には、「越後府」の建物と矢倉がありました。
越後府があったのは、戊辰戦争後の明治2年です。
← 復元された現在の「矢倉」
← 「越後府」は、こんな建物でした。
越後府については、上の看板説明を お読みください。
左は国道490号側から撮影。「越後府跡」の看板が建っています。
越後府から水原県に変更されました。
「冬桜」のイルミネーションを見、「新潟県発祥の地 水原」の歴史を思うのも、大人の楽しみです。
下の写真は、国道49号側から撮影。今年も「ごずっちょ」のパネルが設置されました。
下の写真は、昨年の「冬桜」です。