阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

阿賀野市 水原八幡宮 20

2020年10月13日 | 史跡など

1934年(昭和9年)9月 水原八幡宮の氏子中により玉垣完成。

正面石橋より左側(上手)の玉垣、八幡宮の氏子中により建立。

正面石橋より右側(下手)の玉垣、 特志寄付者・東京 大倉時治氏により建立。

上の写真の赤い矢印の先にあるのが、相撲の土俵。かつて大きな神社では奉納相撲が開催されていました。水原八幡宮の境内には土俵があったのです。

上の写真は水原八幡宮の祭礼時に、境内の土俵で開催された奉納相撲。昭和29年(1954年)の写真です。この頃は各家庭にテレビは無く、ラジオで相撲中継を聞いていた時代。祭礼時の奉納相撲は楽しい娯楽だったでしょう。 それにしても凄い人数の見物人です。水原八幡宮が地域の人たちに愛されているのがわかります。相撲の写真等は、水原八幡宮のある町内の有志が作成した「郷土史 外城物語」からお借りしました。


コメント    この記事についてブログを書く
« 新潟県北部地震 1995.4.1 | トップ | 夕焼け 2020.10.8 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

史跡など」カテゴリの最新記事