阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

ごずっちょ写真館225 瓢湖の八重桜3

2017年06月11日 | ごずっちょ写真館

 2017年4月30日 瓢湖で撮影

八重桜の件、今回で終了します。 管理人

コメント

じゅんさい採り、2017.6.11

2017年06月11日 | 日記

  寺側から見た「じゅんさい池」

今日6月11日(日)、阿賀野市村岡集落のため池で、じゅんさい採りが行われています。アマチュアカメラマンが大勢いました。

じゅんさい採りをしているおばあちゃんは、11名でした。

コメント

報告。やすだ瓦ロードフェスティバル 2017-3

2017年06月10日 | イベント・祭り

 

2017年6月4日(日)阿賀野市 やすだ瓦ロードフェスティバル。 安田温泉やすらぎ敷地内には「昭和の乗り物車名当てクイズ」が。

台数は、それほど多くなかったけれど珍しい車が多く展示されていました。

 

帰りは「さんかく広場」で野菜販売を見ました。 そして帰りの駐車場方面へ。 見物客の顔が写らないように撮影処理。

↑ 「やすだ瓦ロード」のシンボルのような鬼瓦です。

 

  (上右) 丸三安田瓦工業の敷地に戻ってきました。

 

ここでもテント店が多数、出店。 「ごずっちょグッズ」も販売されていました。

 丸三安田工業の道路向かいに展示されています。

 

今回は午後に用があり、速足で見学しました。 時間をかけてゆっくり見ると、面白いです。  他に、「足湯」 「瓦絵付け体験」 「粘土遊び」 「瓦工場見学」 「蒸しかまどの料理」 「無料瓦チップ」 「8か所のスタンプラリーと、先着2000名にヤスダヨーグルトのサービス(私、貰いました)」 「鬼瓦デザインコンテスト」などがありました。 後日の新聞報道では、来場者 約5千人とか。 機会があれば、来年 ぜひ遊びに行ってください。 今回で、この件終了します。 管理人

コメント

木版画 「ゆり」

2017年06月09日 | 石田千枝子 木版画集

 石田千枝子(版画虹の会)の木版画 2005年作

題名がついてないので、仮に「ゆり」と題名をつけました。 管理人

コメント

報告。やすだ瓦ロードフェスティバル 2017-2

2017年06月08日 | イベント・祭り

 

     ←↑ 村秀鬼瓦工房

2017年6月4日(日) 阿賀野市 「安田瓦ロードフェスティバル」。 やきもの広場の次は、村秀鬼瓦工房へ。 次は五十嵐瓦工業へ。

五十嵐瓦工業の敷地。テント店が数多く出店していました。

 五十嵐瓦工業で撮影

 

うすい牧場の 「瓦ハンバーグ 500円」。 すごい人気で、順番待ちでした。 瓦の上で焼いたソーセージ (100円) 美味でした。

 

次は、安田温泉やすらぎ。 ここの敷地でもテント店がありました。 店でホットコーヒーを飲み、隣で歌っていた歌と伴奏を聞きました。

歌は 「ダイヤモンドヘッド」等、懐かしい歌を演奏中でした。 次回に続きます。 管理人

 

コメント

報告。やすだ瓦ロードフェスティバル 2017-1

2017年06月07日 | イベント・祭り

2017年6月4日(日) 阿賀野市庵地で開催された「安田瓦ロードフェスティバル」に行きました。 このイベントに行ったのは初めてです。

駐車場に午前10時着。そこから歩いて「丸三安田瓦工業」へ。 ここには多くのテント店が出店。敷地内には「粘土工房&ギャラリー ものがたり」があり、お客が大勢見ていました。 そこから歩いて三角広場へ。ここにもコトヨ醤油店やピザ店など多くのテント店が出店。

     ← 「粘土工房&ギャラリーものがたり」の店内 

 

   ← 三角(さんかく)広場。 この写真の左側に店が。

 

1枚目の写真と、上と下は、「長場鬼瓦工場」の店内と鬼瓦の飾り。詳しくはHPでご覧ください。

 

(上右) 安田瓦産業協同組合の敷地にも多くのテント店が出店。 敷地の横は、「やきもの広場」

(上) やきもの広場  (下左右) 安田瓦産業協同組合脇の「鬼瓦さんぽ路」

 

 やきもの広場

 やきもの広場

 

 「コープにいがた」の無料試食会場。 ①ヨーグルト50いちご ②シューアイスバニラ ③コーヒーゼリー の、すきなのが一つ、無料で試食できました。 大勢の人がテーブルで食べていたので、私も②シューアイスバニラを試食しました。美味でした。無料でしたので、「ありがとうございます」と言いました。 こういうサービスも、あったんですね。

次回に続きます。 管理人

 

コメント

安田高校野球部、4回戦勝利 1987

2017年06月06日 | 歴史

   

昭和62年(1987年)7月25日の新聞記事から ・・誌名の記録無し

(阿賀野市) 安田高校野球部が初勝利をあげた3年後、監督は提中監督から後藤監督に変わったけれど、快進撃を続けました。

夏の高校野球県大会4回戦に進み、東京学館を延長10回、4対3で勝利。

この日の次の試合は、新発田農対新潟で、新発田農高が8回コールド 9対2で勝利。 この年の新発田農高は、北信越高校野球大会の県大会で優勝。 北信越大会では準々決勝で敗退。 夏の県大会では優勝を狙っていました。

 

4回戦に勝った安田高校は、ベスト8に進出。 次に戦う相手は優勝候補の1校、新発田農高に決まりました。

3年前、初めて1勝した安田高校野球部がベスト8に進出し、優勝候補の新発田農高と対戦するとは、すごい成果です。

次回に続きます。 歴史の記録として投稿しました。

コメント

木版画 「上高地」

2017年06月05日 | 石田千枝子 木版画集

 石田千枝子の木版画 2005年作

コメント

鷺(サギ) 2017.6.3-1

2017年06月05日 | ちょっと、いい写真

  2017.6.3 阿賀野市で撮影

コメント

行きました、やすだ瓦ロードフェスティバル

2017年06月04日 | イベント・祭り

 初めて行きました。去年は来場者5000人とか。今回も大勢の人でビックリ。後日、詳しく投稿します。

コメント

明日は 「やすだ瓦ロード フェスティバル」

2017年06月03日 | イベント・祭り

 

今朝3日(土)AM10:30分頃 安田地区庵地集落で撮影。 小雨でした。 赤色の幟(のぼり)が、あちこちに立っていました。

UX新潟テレビ21の大きな車に会いました。 「まるどりっ!」で (やすだ瓦ロードフェスティバル)が番組で紹介されたようです。

朝、録画予約してきたので帰宅したら見なくては! 今晩は19:00時から 「陶器灯篭点灯 小雨決行」があるそうです。

コメント

新潟県の歩数、全国下位 

2017年06月02日 | 日記

 

2006~2010年の調査結果から → 新潟県民の一日平均歩数は20歳以上の男性が6006歩で全国ワースト3位。女性は5630歩でワースト6位。

最多は男女とも兵庫県で、男性7964歩。女性は7063歩。 中高年層に多い高血圧や糖尿病などの生活習慣病は、運動不足が一つの誘因になる。

今年3月までに改定された新潟県の20年度までの健康増進計画「健康にいがた21(第2次)」では、県民の歩数の1日の目標値を20~64歳の男性で8200歩。女性は8000歩。 65歳以上は男性6100歩、女性5000歩としたそうです。

私は平均で3000歩。多い時で8000歩、少ないと900歩。 私は、病気になる予備軍100%です。 困ったなぁ・・。

毎日歩こうと努力はしているつもりですが、実行するのは大変です。 管理人

コメント

やすだ瓦ロード フェスティバル 2017

2017年06月01日 | イベント・祭り

 

阿賀野市役所本所 玄関ロビーにチラシが置いてありました。 紹介したく、投稿しました。

今年の 「やすだ瓦ロードフェスティバル」は、6月4日(日)10:00~16:00まで

コメント