エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

ニッポンは、虐待蔓延家族 虐待蔓延社会

2016-10-07 06:56:07 | ブルース・ペリー教授の『犬』

 

 

 
存在の根っこ 3訂版
   単独之幸福 改訂版  今日の「こころの時代 宗教・人生」で、鈴木範久先生のインタヴューが放映されました。良かったですね。インタヴゥアーをしてたディ......
 

 

 

 発達トラウマ障害(DTD)=愛着障害の子ども。ブルース・ペリー教授の The boy who was raised as a dog 「犬として育てられた少年」。p160から。

 

 

 

 

 虐待された子ども達の治療をしてきて、私はたくさんのいろんな家族に出逢ってきました。どの家族も、虐待が蔓延した家族です。どの家族も、男とでも女とでもセックスする、了見がせまい、と言った有害な傾向が、世代を超えて受け継がれています。こういう家族では、性的虐待や身体的虐待、それに、ネグレクトが、他の家族だったら、家宝かクリスマスのレシピが伝わるみたいに、手渡しで伝わっています。当時この時点までは、児童福祉のケースワーカーが、間違ってたとか、やりすぎたとかいった、赤信号が1つも解かりませんでした。性的虐待を受けた身体の痕(肛門や性器に傷跡があった場合もあります)は見付かっていました。身体が罰を受けた後も、16人の身体にありましたしね。

 

 

 

 

 

 日本でも、虐待とネグレクトが世代を超えて受け継がれています。よく言われるのは、貧困家庭、教育程度が低い家庭です。このヴァーノンの家もそうですね。

 でもそれだけじゃあありません。

 日本で根本的な問題は、労働問題、低賃金・不安定雇用の問題です。簡単に言ったら、日本は、8時間労働をしたら、贅沢はできなくても、真面な人間らしい暮らしができる賃金が稼げる社会、ではない、ということです。低賃金で不安定雇用は、基本的人権の観点からして、あってはならないのに、それが労働人口の四割を超えているのは、狂気の沙汰です。ですから、大学は出てるし、相対的貧困でない家庭でも、相当数、ネグレクトが世代間伝達されているのが、今のニッポンです。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人間にもあるインプリンティ... | トップ | インターメッツォ: #一人静... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿