エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

#最深欲求が出る

2022-09-06 05:45:50 | エリクソンの発達臨床心理
 
#いのちの結界で

 #聖書の言葉  #単独者の恵み #最大の神秘 #コロコロ変わる気持ち「発達トラウマ障害 Enpedia」  をご参照ください。 ヴァン・デ・コーク教授の......
 

「発達トラウマ障害 Enpedia」
は、内閣府情報調査室が情報操作をしているだろうGoogle検索ではなさらず、

MSN検索、あるいは、 Bing検索にて、ご参照ください。

としましたが、1日で、MSN検索、Bing検索にも、内閣府情報調査室が施したであろう、情報操作が入りました。

それだけ、「発達トラウマ障害 Enpedia」の真実が大事。

 

 
 Toys and Reasons『おもちゃ と 賢慮』 
 p.30から。
 
 
 
 
小さな人形や,たくさんな積み木をを与えて,子どもが,好きなところに自分の積み木を積んで、自由にお話ししてね、とお願いします。
 これは「実験」ではなく,役立つことが判っている臨床法でして,発達が判るようになっています。小さな患者さんたちは,ご承知のように,びっくりして、どうしたらいいのかわからない中で,絶望しながら安心したくて,手に入るおもちゃに向かって,「言葉を重ねて」語ったり,知ったりする事を,遥かに凌ぐことをおもちゃの舞台で語るのです。しかしながら,このように子どもを見守ることは,子どもの発達が判る道具になりますから,忘れてはならないのは,気後れした以外の子どもは全て,さな舞台上におもちゃを並べることに、自分のことを熱心に告白するように,夢中で取り組む,ということです。重苦しい様子で淡々と積み木を並べる子もいれば,「閃き」のように突然「光景が見えた」ように積み木を並べる子もいます。年齢によっては,いくつか質問したり,おもちゃを手に取ったりして,少し間を取る子もいますが(こういう場合,最初に選んだおもちゃが,とても意味があります),その子にとって必須の立ち位置その子ならではの表現法に司られた つの課題に夢中になります。それは,積み木が突然終わるまで続きますが,その終わりには,子どもは「出来た」とか,「よーし」とか言いたげな態度や表情をするもんです。以前にもご紹介した印象的な事例をもう一度ご紹介するのは,1つの遊びを繰り返しよく調べる中でハッキリしたたくさんの大事な課題があることを示すためなんです。
 その子どもは5歳の黒人の男の子で,ロバートという名でした。その男の子は,事前に聞いていた注意事項通りに,部屋に部屋に入ってくるなり,元気のいい質問をしました。「どこでやるの?」。実際は,ロバートは矢継ぎ早に,質問と探索をした後,すぐさま,背の高い,左右対称で,いいバランスの積み木を,テーブルの真ん中に創りました。
 嬉しそうに,ロバートは他のおもちゃにも目をやって,素早くパッと動いて,「車をいつくか」をまず床やブロックの棚に、並べます。次に,ロバートは「積み木の塔の舞台装置」の中に,あらゆる「息あるもの」を集め,がみんなが共に見る中心にいるような感じです。
 そこでロバートは物思いにふけるように手を止めてから,ロバートが選んだ「最初の人間の人形の黒人の男の子」を選ぶと,積み木の建物の天辺に起きます。
 
 
 
 
 
 もう昔のことをエリクソンは描いているのに,この部分は現在形で書かれています。なぜでしょうか?
 ロバートは自分を投影したと思われる黒人の男の子の人形を,ビルの天辺に置きます。たわいもないことと思われますでしょ。しかし,様々な移民が入って来ても,黒人がアメリカ社会の最下層をなし続けているアメリカの現実と,黒人である自分をビルの最上層に置いたイメージとは,まさに真逆です。ロバートの最深欲求の現れでしょう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #最初の啓示 | トップ | #心と身体を繋ぐ実践学 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿