「発達トラウマ障害 Enpedia」
は、内閣府情報調査室が情報操作をしているだろうGoogle検索ではなさらず、
MSN検索、あるいは、 Bing検索にて、ご参照ください。
としましたが、1日で、MSN検索、Bing検索にも、内閣府情報調査室が施したであろう、情報操作が入りました。
それだけ、「発達トラウマ障害 Enpedia」の真実が大事。
Childhood and Society 第3章 p.117 第2パラグラフから。
若くて、沸き立つアメリカの民主主義もインディアンとの平和を失ったのは,征服するのか、それとも植民するのか,同化させるのか、それとも、自由にさせるのか、明確なプランを立てることができませんでした。その代わりに,どいつもこいつも、「ああでもない、こうでもない」と心定まらない、そんな政治家に,歴史を任せてしまったわけです。次から次に心定まらない政治家が続きますと,一貫性がないことになりますから,インディアン等は,不安定ですし,悪い良心だと解した訳です。赤いテープは,政策の代わりになるものではありません。中央集権的な官僚制のヒエラルキーほど,民主的な思想と実際の行政の動きが懸け離れているとハッキリと示すところはありません。狩人が狩人を治めるスピリットの中で育てられ,独裁者にも,資本家にもなれただろう、古老のインディアンは,悪意のある目とまでは言わないけれど,物を見る目がありました。お役人の初期の頃の役割が、危険だが,やり取りのあるものだったとは思えません。しかし,お役人の中には人間性のみから,仕事を上手にするものもおりました。
ところが,子ども等に対するゲリラ戦争が続きました。この子ども等に対するゲリラ戦争によって,連邦政府による教育が始まって良かった、とスー族の古老が思い出すことになりました。場所によっては,「子ども等が事実上さらわれて,連邦政府が作ったインディアン寄宿舎学校に強制的に入れられて,断髪され,インディアンの服は捨てられました。この子らは,自分自身のことばを話すことも禁じられました。学校生活は,すべからく、軍隊式で,規律は体罰で強制されました。いつまでも昔ながらの生き方にこだわる者や寄宿舎から逃げ出す者は,捕まって,牢屋に入れられました。逆らった親たちも、牢屋行でした。なるたけ,子ども等は何年も何年も,学校に留め置かれたのは,子ども等の家族からの影響を削ぐためでした。」というところもありました。このような(訳注:人種差別的な同化をインディアンに強いるのが)当たり前の態度が1920年になるまで、完全になくなることはありませんでした。
この間,白人だけを良しとする同化政策によって,インディアンの人たちの想像力を蔑ろにしたので,着衣,態度,生活習慣,子どもの遊びまで変えてしまいました。
生活の糧を奪われ、言葉も奪われた 白人による同化政策。
人間は想像力を奪われますと,生活習慣や子どもの遊びまで変ってしまうらしい。
何があっても、内面の自由,想像力と信頼を失いたくありませんね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます