エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

長時間労働が、発達トラウマを作り出す

2016-03-28 01:15:05 | ブルース・ペリー教授の『犬』

 

 
シングルマザーと安倍政権
  シングルマザーのおかれている状況も、いま私たちがどんな社会で暮らしているのか、考える時に重要です。 私たちはどんな社会で暮らしているのでしょうか? こ...
 

 アメリカでは、おおよそ40%の子どもたちが、大人になる前にす、トラウマになりかねない出来事に、少なくとも一回は出くわします、と言います。日本では、もっと多い感じです。日本は、長時間労働、長時間通勤が基本ですから、とにかく、ネグレクトが一番多いケースです。積極的に暴力をふるってる訳ではないので、ネグレクトの親の方も「病識」がないのが普通です。

 ブルース・ペリー教授の The boy who was raised as a dog の第11章、「癒しのやり取り」に入りますp.233、真ん中あたりから。

 

 

 

 

 

核家族の崩壊は強調し過ぎですけれども、大きな家族、すなわち、人の社会的繋がりという根源的な生き物としての絆は、その解体についてはあまり論じられることがないけれども、少なくとも、核家族と同じくらい大切なことです。レオンの物語を思い出すかもしれませんが、身も心も魂までも健全な子どもになんとか育てることが出来る若い夫婦と、1人の親、もしくは、両親ともに、何物かに心奪われ、子どもの相手に真面にならない、ネグレクトの場合では、事情は全く違うのは当然です。 

 

 

 

 

 日本でこれだけ発達トラウマが多い最大の原因は、日本の労働政策があまりにも貧困である結果の、長時間労働です。

 日本では、長時間労働が発達トラウマを作り出しているのです。

 長時間労働が解消しただけで、貧困問題、保育の問題、介護の問題など、かなりの社会的課題が解消するはずです。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年寄り不遇の時代 | トップ | 表現するだけで、発達トラウ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿