エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

#人間を再生されてくれる遊びの脆さ #信頼がないと遊んでも再生できない

2017-10-28 02:08:14 | エリクソンの発達臨床心理

 

  発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com  但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,年間70~80ケースの発達トラウマ障害(DTD)セラピーをしてきていかなりのケースが善くなっていますよ。あなたも是非位一度連絡してください。料金は収入によっていろいろです。世帯所得によって,ワンセッション500円(家庭保護世帯,母親のひとり親世帯など)~30,000(年収1,000万以上)

 

大川小学校判決でる。防災の問題ではなく、日ごろの教育と教員‐生徒関係の問題
   タッチの根源性: 育ちも癒しもタッチから  1人の時間 ソリチュード  愛着障害の子どものケア。感情的な対応と正しいことを強要する対応が禁忌。望ま......
 

 

 Toys and Reasonsp,46, 最初から。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 子どもの頃の遊びや,これまで振り返ってきた陽気で楽しいことのいろんな他の側面は,強烈な視覚的な要素に依存しているならば,子どもの頃の遊びや,これまで振り返ってきた陽気で楽しいことのいろんな他の側面は,また,周囲の「世の中」に配役されている,時の命運を左右する,重要な人たちに視覚的に魅了されているといってもいい状況に差配されてもいますでしょ。このことは,視覚の2つの意味,すなわち,目の前のものを見る能力と,信頼することで初めて実現可能な,将来実現しそうなことを見通す力とを,結びつけます。人間が見ることにあるこの2つの側面の源を見つけるために,私どもは人の育ちをさらに遡って,一番最初にある,しかも,あんまりハッキリしていない初めに没頭しなくてはなりません。

 

 

 

 

 ここは,一見何をエリクソンが言いたいのか,判然としないところです。

 しかし,

1)人間が見通しを持つことが見ることの2つの要素の一つであること,

2)人間の最初の発達危機が信頼,すなわち,良い見通しをもつこと,ができるか否かであること,

3)人間は目の前で繰り返されることを,またあることと見通すようになること,

4)見通すことが2つの要素の1つである視覚は,人間の感覚を統合して実感を持つための要の感覚であること

を考えると,エリクソンが何を言いたいのか,はっきりしてきます。

 子どもの遊びや陽気で楽しいという人間を再生させる最も重要な要素が,赤ちゃんの時の親の関わり次第で,最高のものにも,最悪のものにもなる,脆さを携えているものですよ,ということをエリクソンは言いたいわけです。

 もっと言えば,その脆さをも克服する術が必要だ,ということをエリクソンは言いたいわけです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 現世考 : #おそれ驚嘆する... | トップ | #自分と向き合うと心乱される... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿