エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

インターメッツォ: エリクソンの叡智 : 人類の希望の源  やり取りこそすべて All you need is mutuality

2017-01-05 00:33:12 | エリクソンの発達臨床心理

 

 

 

 
(発達)トラウマ治療に、脱感作も効かない!?
   ガンディーの課題解決法  臨床では、自分が生活している時の倫理、建前の倫理ではなく、本音の倫理が物を言いますよね。自分の声を日頃から聴いて居れば、......
 

 今宵のエリクソンも、Insight and responsibility p.231。タイトルは、『本物の課題を見抜く眼と、本物の課題に応え続ける態度』という程の意味で、『…と責任』という感じじゃない。昨日の続きという感じです。

 

 

 

 

 

 実際に、やり取りこそが、希望の源ですし、人のためにもなり、倫理的でもある、人間のあらゆる務めに欠くことのできない要素です。

 

 

 

 

 

 

 

 赤ちゃんとお母さん(ときには、お父さん)がやり取りがあることが、人類の希望の源です。その象徴が、エリクソンの指摘通り、聖母マリアと赤ちゃんのイエスを絵にした、聖母子像です。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 現世考: 働き方改革 煙に... | トップ | すべては、発達トラウマ障害(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿