エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

猛毒

2016-06-19 09:35:07 | ヴァン・デ・コーク教授の「トラウマからの

 

 

 

 
テンプル・グランディンさんと宝物
  今日、久しぶりにテンプル・グランディンさんが話す姿をTEDで拝見しました。自分のことは棚に上げて、「ずいぶん年取ったなぁ」と感じました。テンプルさんが来日し、講演を聞い......
 

 

 「発達トラウマ障害愛着障害」と診断・アセスメントすることの大事さを、改めて考えていただけたらいいですね。

 発達トラウマ障害≒愛着障害の子どもは、ADHDと一番間違います。

 今朝も、今から7年前、311(2011)を遡って2年前、ヴァン・デ・コーク教授が、2009年に出した、発達トラウマ障害(DTD : developmental trauma disorder)をDSM-にハッキリと入れてね、という提案書(http://www.traumacenter.org/announcements/DTD_papers_Oct_09.pdf) の67日目。

 今朝は、妥当性と信頼性の章の38日目。今日は発達トラウマ障害(DTD)は本当に存在するのかなぁという課題の続きです。

 

 

 

 

 

ゴーシュ・イペルとリバーマン(個人的な対話)、NCTSN(国立子どもトラウマ・ストレス・ネットワーク)の核になるデータ、リチャード(2009)によれば、症状の重さは、発達トラウマ障害(DTD)の診断基準Aにどれだけされされてきたのか、ということに比例します。CANS(非営利団体「思春期以前の子どものニーズと人間力」)のデータでは、対人関係暴力に1つ晒され続けると、対人関係暴力に晒されて来なかったことに比べて、1.54倍、活発ないろんな症状があるとされますし、対人関係暴力に2つ晒され続けると、対人関係暴力に晒されて来なかったことに比べて、2.54倍、活発ないろんな症状があるとされますし、対人関係暴力に3つ晒され続けると、対人関係暴力に晒されて来なかったことに比べて、3.9倍、活発ないろんな症状があるとされます

 

 

 

 

 

 暴力がいかに人を病気にするかが分かりますね。それも親の暴力がいかに人にとって、猛毒になるかが分かりますよね。

 しかし、長時間労働やビョーキの為に、親が子どもの眼の前にいないことも、同様に子どもにとって猛毒です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シェークスピアの刑に処する... | トップ | 発達トラウマ障害(DTD)の子... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿