以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

昨日の続きで明確に。。。

2022-03-19 19:18:00 | 日記
昨日の最高速号のブロアファンレジスターの件。。。

当社の部品供給元の業者さんからデイーラーさんや本国メーカーへの部品の品番変更について見解を求めましたところ。。。







結論的に品番124 821 07 60が装着されていたタマには現行供給品番0009820815が適応すると言う説明。。。

だが、、、現行品番のブツは。。。




ブロアファンへの出力ソケットが存在しない。。。

よって昨日は旧品ブロアファンレジスターの端子構成をリバースエンジニアリングと言う手法にて分解調査を行い現品の抵抗器の構成からブロアファンの回転速度コントロールを予め想定して、本日最高速号の現車で制御構成の裏取り。。。


結果、、、




よって、現行品番のブツを装着する場合にはブロアファンレジスター端子No.2からブロアファンモーターの+側入力端子に出力するライン、ブロアファンレジスター端子No.5或はボディアースからブロアファンモーターの−側入力端子に出力するラインを予め増設する必要があると言う当方の仮説が証明されました。。。

ついでにブロアファンスイッチの入出力についても各ピンアサインを割り出して当社保有の資料と致しました。(社外秘)

コレにて部品供給をしているメーカーさんは供給部品の単純交換の様な回答をしておりますが言われるがままに単純交換しただけではブロアファンは一生回転致しませんので御注意下さいませ〜。。。

結局は今回の最高速号の場合、ブロアファンレジスター背面に挿さる5PカプラーのNo.2端子、No.5端子に配線を増設する必要があると言う結論なのでメーカーから供給されるブロアファンレジスターは『交換』ではなく『流用』と言う理解で対応する必要があると学びました。。。

後はブロアファン&レジスター劣化によって過熱ダメージを受けた配線類の部分交換作業です。。。

すずたかさん。もうちょいお待ちを‼️🤗