以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

格安部品。。。

2018-11-02 08:56:05 | 日記
11月に入り、日々予定が押していて結構バタバタな寅です。。。

さて、今月は遠方より弊社に入庫の上、お車の点検修理の御依頼を複数戴いております。

中でも今月後半に御入庫予定のW126 560SEL君にあっては事前のオーナー様から頂戴致しました車検証と修理記録の伝票類から毒な国で産まれた時分から日本に上陸した新車時の頃からのヒストリーを追ってみると色々な可能性が見えて来ました。。。

通常、弊社にてお車をお預かりする際には事前の入庫前調査を弊社では必ず行います。
そうする事でユーザーさんが仰る不具合の状態を照らし合わせて幾つかの問診をさせて戴きました上で不調の元凶の候補をピックアップして行きます。

想定される内容を大まかにユーザーさんに歯に絹を着せない御説明でご了承を戴き要交換の可能性のある新品部品のお見積をメーカーや販売店在庫も含めて予め出しておきます。
その際に問診の段階で電装ユニットの修復を要すと考えられる場合にも予め予想される状態を御説明の上で大体の修理方針をユーザーさんにお伝え致します。。。

ってな入庫前の修理方針検討によってオイラの仕事、整備士の仕事、、、その他部品屋さん、板金屋さんやデントリペア屋さん、車検専門屋さん、内装修理屋さん、革シートリペア屋さん、ガラス屋さん、ウインドウリペア屋さん、ウインドウフィルム屋さん...etcの各種専門の方々に仕事を振り分けて日程調整を行い円滑な業務を行える様に調整に入ります。。。

そうです。「餅は餅屋」なのです。。。全ての部門でその仕事に特化した職人さんの手によって可能な限りの手を尽くします。


で、、、今回入庫予定のW126君でお客様が参考までに送信して戴いた以前の修理伝票の明細で怖い部分が既に判明。。。



何が怖いかって?

部品名称とその価格を見ればその部品がどういったモノなのかが大体把握出来ます。。。

純正部品と比較して余りに安過ぎる部品に関しましては過去、オイラ自身が実際に買って試験したり自分の現車に装着したりでクオリティをチェックしていますので◯か×かの判断は大体可能です。。。

そういった過去の記憶のある部品がこの伝票にチラホラと。。。しかもよくない記憶のある部品が。。。

オイラ的には一番最初に目に入った余りにも安過ぎる格安の社外F/Pリレーに関しては悍ましい記憶があるのでまず、コレが怖い。。。

点火系の部品もやたらに格安。。。等々部品の面で既に怖い。。。

安いなりに精度や耐久性の面で超適当大陸製コピー部品も多く存在しますからねー。

後は修理の項目を見ても如何なものか?と感じる内容が幾つかありますがツッこんでしまうと差し支えがあると困りますのでココでは割愛します。。。



このフューエルポンプの値段も余りにも安過ぎるのでちょっとだけ不安。。。

しかも項目にはフィルターと記されていますが、部品の価格は単価×2。。。

確かにポンプはツインポンプですから2基ですが、、、フィルターは一体幾らですか?

フィルター込み?うん?フィルターはBOSCHで約1万円でっせ。。。

そしたらポンプの値段は一台当たり二万円してない計算ですわ。。。

新品定価の何分の1かね。。。安い!

ってなワケで巷に多く出回っているBOSCHのコピー品の価格帯に入っていますもので。。。

回転中に嫌な音を出してなきゃイイけどね。。。

兎に角、要分解検査箇所は多いですわ。。。(p_-)


以前、「買ったばかりなので現状をよく診て貰いたい。」と、ウチに入庫されたW124 280TEのユーザーさんは消耗品は格安部品、高額部品は中古部品で賄われていた上に部品の組み付けミスまで露呈してど偉い騒ぎになった事が御座居ました。。。

ウチに入庫すると御予算に枠がある方々には実に心臓に悪い話になりますのである意味決心と気合いが必要です。。。(笑)

ブラックで不明な整備でドキドキして路上故障のリスクと闘いながら乗るか、現実を把握してリスクを軽減する為のサプライズを体験して安心して乗るかの何方かの選択ですね。。。


最新の画像もっと見る