昨日の稽古、さらっとまとめ。
■少年・少女部
準備体操
体力作り:四股立ち
基本技:三ヶ条
技というよりは、三ヶ条が決まるとどこが痛くて、どうすると痛みが和らぐかを説明。
バシッ!と決まってしまえば、痛みを和らげるも何もないのですが…(笑)
組手
ディフェンスメインの制約付き組手。
無理に捌こうとせずに、まずは、手で払おうが足を使おうが、攻撃を当てさせないことから始めましょう!
基本動作:九〇度回転動作
動きのメリハリは付いてきたと思います。
今日は、稽古場まで来たのですが、自転車の後ろで寝てしまって、何をしても起きない男の子が、そのまま家に帰ったという面白エピソードがありました。
私も声かけてみたのですが、ぐっすり眠っていました!(笑)
いやぁ、大物ですね!
我が子も、もう少し寝てもらえると、カミさんの負担が減るんですが…
羨ましい
来週は、眠らずに稽古に来るのを待ってますよ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
■一般部
準備体操~基本動作
基本技:上段腕がらみ
先週の大宮と同じメニューになってしまい、出稽古に来てくれた戸田会員さんには、連続の指導となりました。
力の入れどころと、寝技対応等々、少し遊びも入れて指導しました。
打撃:ストレート、前蹴り。ワンツーロー
ミット:自由に(5分程度)
ディフェンス:外払いに近いストッピング(なんのこっちゃ?笑)
・約束の攻防を号令に合わせて行う
・中段ストレートのディフェンス組手(一方が攻撃、他方が受けを交互)
・ローキックのディフェンス組手(一方が攻撃、他方が受けを交互)
組手
手首相撲(一本)
今年は、少し組手の時間を減らしてでも、ディフェンスに時間をかけたいと思っています。
そして、今日の稽古から、当道場の女性会員が七級合格を機として、組手を始めることになりました!
私が相手で行いましたが、何をしていいのか分からないといった印象でしたね。
私が「こう動きなさい」といってもいいのですが、自由組手は人に言われるより自分の体を動かして学んで欲しいと思っているので、「まず初めの一発の攻撃」を出せるようにして欲しいと思います。
その辺りが自分で出来るようになったら、攻防については指導致します。
「何をやっていいのか分からなぁ~い!」と言って、指導者の言葉を待つのではなく「とりあえず一発入れてみる!」という気持ちが、初心者だからこそ大切です。
しばらくは、私が受けますので慣れてください。
私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP
☆aikipanda's other sites☆
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記
http://officegun.blog28.fc2.com/
■少年・少女部
準備体操
体力作り:四股立ち
基本技:三ヶ条
技というよりは、三ヶ条が決まるとどこが痛くて、どうすると痛みが和らぐかを説明。
バシッ!と決まってしまえば、痛みを和らげるも何もないのですが…(笑)
組手
ディフェンスメインの制約付き組手。
無理に捌こうとせずに、まずは、手で払おうが足を使おうが、攻撃を当てさせないことから始めましょう!
基本動作:九〇度回転動作
動きのメリハリは付いてきたと思います。
今日は、稽古場まで来たのですが、自転車の後ろで寝てしまって、何をしても起きない男の子が、そのまま家に帰ったという面白エピソードがありました。
私も声かけてみたのですが、ぐっすり眠っていました!(笑)
いやぁ、大物ですね!
我が子も、もう少し寝てもらえると、カミさんの負担が減るんですが…
羨ましい
来週は、眠らずに稽古に来るのを待ってますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
■一般部
準備体操~基本動作
基本技:上段腕がらみ
先週の大宮と同じメニューになってしまい、出稽古に来てくれた戸田会員さんには、連続の指導となりました。
力の入れどころと、寝技対応等々、少し遊びも入れて指導しました。
打撃:ストレート、前蹴り。ワンツーロー
ミット:自由に(5分程度)
ディフェンス:外払いに近いストッピング(なんのこっちゃ?笑)
・約束の攻防を号令に合わせて行う
・中段ストレートのディフェンス組手(一方が攻撃、他方が受けを交互)
・ローキックのディフェンス組手(一方が攻撃、他方が受けを交互)
組手
手首相撲(一本)
今年は、少し組手の時間を減らしてでも、ディフェンスに時間をかけたいと思っています。
そして、今日の稽古から、当道場の女性会員が七級合格を機として、組手を始めることになりました!
私が相手で行いましたが、何をしていいのか分からないといった印象でしたね。
私が「こう動きなさい」といってもいいのですが、自由組手は人に言われるより自分の体を動かして学んで欲しいと思っているので、「まず初めの一発の攻撃」を出せるようにして欲しいと思います。
その辺りが自分で出来るようになったら、攻防については指導致します。
「何をやっていいのか分からなぁ~い!」と言って、指導者の言葉を待つのではなく「とりあえず一発入れてみる!」という気持ちが、初心者だからこそ大切です。
しばらくは、私が受けますので慣れてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP
☆aikipanda's other sites☆
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記
http://officegun.blog28.fc2.com/