19日(火)の、戸田道場稽古日誌。
先週は、戸田も大宮もお休みでしたので、二週間ぶりの稽古となりました!
■少年・少女部
<準備体操>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d4/a3fe420a2d67e7f15b4934487398ce27.jpg)
<審査稽古>
子どもの部は、今回の稽古から進級審査の稽古に入りました。
受検級に合わせてグループ分けをし、それぞれが受検科目を稽古してもらう形です。
<初心者G>
受身の指導をしました。
<七級受験G>
基本動作:すり足動作、九〇度回転動作(少しだけ)
回転が甘い部分があり、形として成立していない子がおります。
週一回の稽古だけでは難しいと思ったら、家でも練習してみましょう!
出来なければ不合格…
これは、初心者に近い七級受検でも同じことです。
がんばってください。
<六級受験G>
基本動作:すり足重心移動
頭がフラフラしたり、体がクネクネしたりする子が数名見られます。
正直、今のままでは、このグループから不合格者が出る可能性があると懸念しています。
残りの稽古で、もっと集中して稽古に取り組んでください。
惰性でやらず、しっかりと姿勢を意識して、自分でチェックしながら稽古をしてください。
本来稽古とは、与えられている時間より、自分で考える時間が成長させるものだったりします。
がんばってください!
<五級受験以上のG>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0e/2b8fcbaa255bf3a7e750b9e5dac483b0.jpg)
基本動作の指導
このグル―プは、自主性もあり、集中力もあるので、稽古自体には心配はしておりませんが、私の審査基準が上がってきているグループなので、質を高めることを意識して欲しいです。
特に、一級、二級受験予定の子は、意識を高く持ってください。
色々書きましたが、審査稽古もあと3回ありますので、真剣に稽古に取り組めば不合格になる内容ではないと思っています。
家での稽古も含めて、合格したい人は、稽古に集中しましょう!
■一般部
今回は、大宮からT井さん、H畠さんが来ました。
<準備体操>
<基本動作>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8c/75fc4d3ffbfe9337ccf7d9baef61a869.jpg)
<体捌き>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bd/87bab20c0104bca2b38f3a8b0a89ca5e.jpg)
<背靠>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1c/8f75485844e0939ae403b82c4b1e0ab8.jpg)
<基本技>
両胸持ち天地投げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/99/86f405ac7958a9a05484b17f18a78808_s.jpg)
天地に切り分ける際の身体の使い方、体幹で力をそらす方法など、部分だけでなくトータルで技を極めようと意識することが、ポイントの一つだと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7c/5c2bab168e4786833aeff70a3db2f20c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/58/8d40ae1490d25f9085ff7035053b3a36_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/02/d5f64e8f378ba77971b29925106682a8.jpg)
今回、私も指導をしていて、気が付いたことがありました。
初心者の反応って、凄く勉強になります!
今まで指導していたことを少し修正した方がいいかな?なんて思うこともありました。
これは、後日にしっかり検証して、大まか間違っていなければ、指導に反映したいと思います。
初心者(&パワーファイター?)のH畠さんの受けを取っていたT井さんが、こんな状態に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/aa/35c10439ba4c3f90a0b9e9ed451751d0.jpg)
臆せず、ガッツリやることも、稽古には必要なことだと思います!
先輩方、胸を貸してあげてくださいね!
<打撃稽古>
縦拳ストレート、中段前蹴り、下段回し蹴り
<ミット>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/f7/a1f4ae9f61387668c43c1f7778828dda_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/20/e170bc1719cf44af3c96f4bc02fc917d_s.jpg)
<捌き稽古>
中段回し蹴りに対する捌き
膝が入った蹴りをする人がいるので、その場合はご注意を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/5a/28ea156da5b2bfa1541b6a5ab507dd9e_s.jpg)
<組手>
・役割別組手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/5a/7eca537d1af949cd7067636b1f14a81c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/63/945f2b755d1121767e51bcf3fd789c1f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f7/8717bf18fbca265146b92793dad27bb8.jpg)
・手首相撲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/33/2cdd1c831d9c024b32f1ece973e696fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/29/3c06651d755d893b2a26056c33ae8df8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6f/44a5ec7d8b584ed32f1a1e08f400ff86.jpg)
・合気組手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/75/d39a07227a92d5a7d96aed43b2d5a9b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/24/c77aeca5f407cf0d41294a351c4f3516_s.jpg)
後ろで、私足を取られています…(汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3b/f9f3e05ab13350919b4fd250aa8ffccc.jpg)
相手が、掴んだ後の捌き方を知っていたら、コントロールされていました…
(後で、ちゃんとコントロール法も教えておきましたよ)
ちょっと、人の反応を見たくて試してみた動きだったのですが、蹴り足が甘かった…
修行不足ですな…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
私の場合、戒めとして写真をアップしておきます…
会員さんは、失敗を恐れずに色々なイメージを組手でバンバン試してくださいね!
組手は、その用に利用していきましょう!
私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP
☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記
http://officegun.blog28.fc2.com
先週は、戸田も大宮もお休みでしたので、二週間ぶりの稽古となりました!
■少年・少女部
<準備体操>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d4/a3fe420a2d67e7f15b4934487398ce27.jpg)
<審査稽古>
子どもの部は、今回の稽古から進級審査の稽古に入りました。
受検級に合わせてグループ分けをし、それぞれが受検科目を稽古してもらう形です。
<初心者G>
受身の指導をしました。
<七級受験G>
基本動作:すり足動作、九〇度回転動作(少しだけ)
回転が甘い部分があり、形として成立していない子がおります。
週一回の稽古だけでは難しいと思ったら、家でも練習してみましょう!
出来なければ不合格…
これは、初心者に近い七級受検でも同じことです。
がんばってください。
<六級受験G>
基本動作:すり足重心移動
頭がフラフラしたり、体がクネクネしたりする子が数名見られます。
正直、今のままでは、このグループから不合格者が出る可能性があると懸念しています。
残りの稽古で、もっと集中して稽古に取り組んでください。
惰性でやらず、しっかりと姿勢を意識して、自分でチェックしながら稽古をしてください。
本来稽古とは、与えられている時間より、自分で考える時間が成長させるものだったりします。
がんばってください!
<五級受験以上のG>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0e/2b8fcbaa255bf3a7e750b9e5dac483b0.jpg)
基本動作の指導
このグル―プは、自主性もあり、集中力もあるので、稽古自体には心配はしておりませんが、私の審査基準が上がってきているグループなので、質を高めることを意識して欲しいです。
特に、一級、二級受験予定の子は、意識を高く持ってください。
色々書きましたが、審査稽古もあと3回ありますので、真剣に稽古に取り組めば不合格になる内容ではないと思っています。
家での稽古も含めて、合格したい人は、稽古に集中しましょう!
■一般部
今回は、大宮からT井さん、H畠さんが来ました。
<準備体操>
<基本動作>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8c/75fc4d3ffbfe9337ccf7d9baef61a869.jpg)
<体捌き>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bd/87bab20c0104bca2b38f3a8b0a89ca5e.jpg)
<背靠>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1c/8f75485844e0939ae403b82c4b1e0ab8.jpg)
<基本技>
両胸持ち天地投げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/d4/e845a049d644b6bbacd55b0047b3c98b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/99/86f405ac7958a9a05484b17f18a78808_s.jpg)
天地に切り分ける際の身体の使い方、体幹で力をそらす方法など、部分だけでなくトータルで技を極めようと意識することが、ポイントの一つだと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7c/5c2bab168e4786833aeff70a3db2f20c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/35/a1622e97470050d2aaf6e318d7b9d113_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/58/8d40ae1490d25f9085ff7035053b3a36_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/02/d5f64e8f378ba77971b29925106682a8.jpg)
今回、私も指導をしていて、気が付いたことがありました。
初心者の反応って、凄く勉強になります!
今まで指導していたことを少し修正した方がいいかな?なんて思うこともありました。
これは、後日にしっかり検証して、大まか間違っていなければ、指導に反映したいと思います。
初心者(&パワーファイター?)のH畠さんの受けを取っていたT井さんが、こんな状態に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/aa/35c10439ba4c3f90a0b9e9ed451751d0.jpg)
臆せず、ガッツリやることも、稽古には必要なことだと思います!
先輩方、胸を貸してあげてくださいね!
<打撃稽古>
縦拳ストレート、中段前蹴り、下段回し蹴り
<ミット>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/8a/0db2bea1f5dfd24fc3d649d690c660f9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/f7/a1f4ae9f61387668c43c1f7778828dda_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/c8/731883279357eb338071fde4e401bd4c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/20/e170bc1719cf44af3c96f4bc02fc917d_s.jpg)
<捌き稽古>
中段回し蹴りに対する捌き
膝が入った蹴りをする人がいるので、その場合はご注意を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/f5/0b664c988c2e66a00e960481d0c0c836_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/5a/28ea156da5b2bfa1541b6a5ab507dd9e_s.jpg)
<組手>
・役割別組手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/ea/73e15f75437780d46f20c00736c324f0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/5a/7eca537d1af949cd7067636b1f14a81c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/06/df5c119dcf2e0389ef21f41e55fd01d6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/63/945f2b755d1121767e51bcf3fd789c1f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f7/8717bf18fbca265146b92793dad27bb8.jpg)
・手首相撲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/33/2cdd1c831d9c024b32f1ece973e696fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/29/3c06651d755d893b2a26056c33ae8df8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6f/44a5ec7d8b584ed32f1a1e08f400ff86.jpg)
・合気組手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/75/d39a07227a92d5a7d96aed43b2d5a9b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/60/55bbf7cb81ae94eeb1c1ce72a4639555_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/24/c77aeca5f407cf0d41294a351c4f3516_s.jpg)
後ろで、私足を取られています…(汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3b/f9f3e05ab13350919b4fd250aa8ffccc.jpg)
相手が、掴んだ後の捌き方を知っていたら、コントロールされていました…
(後で、ちゃんとコントロール法も教えておきましたよ)
ちょっと、人の反応を見たくて試してみた動きだったのですが、蹴り足が甘かった…
修行不足ですな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
私の場合、戒めとして写真をアップしておきます…
会員さんは、失敗を恐れずに色々なイメージを組手でバンバン試してくださいね!
組手は、その用に利用していきましょう!
私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP
☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記
http://officegun.blog28.fc2.com