7/7(火)戸田道場の稽古日誌。
七夕の夜でしたが、戸田市はあいにくの曇り空でした。
今年は、いつも以上に七夕感のない我が家でした。
■少年・少女部
<受身>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/f7/d0357dd05ec11733134b812ebd433e33_s.jpg)
<基本動作>
九〇度回転動作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5c/5d5901386cce10e5e585fb3940066bab.jpg)
<基本技>
四級未満:胸押しに対して、回転崩し
四級以上:胸押し小手返し
<進級審査>
先回、体調不良でお休みしたH夢とR皇二人の審査を行いました。
稽古時間も早く来て練習をしていた二人。
真剣度と集中力で、審査を頑張っていました!
お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6c/965afcad3185f8b75cffc570e2c42495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a8/073a40b493f61e89d4f3297467ae4d9b.jpg)
■一般部
嬉しいこと3つ!
1)今回から、新規会員が一人増えました!
2)本人のチャレンジのため、長期休暇していたM村くんが復帰しました!
3)大宮道場から、Hちゃんが出稽古に来ました!
新規会員のY輔くんは、まだ中学生ですが、少しづつで良いので、しっかり覚えて成長していきましょう!
まずは一年、しっかりやってもらえれば、自信が持てるレベルには持っていきたいです。
少し、中学生っぽいシャイなところはありますが、素直な子なので、期待しております!
一緒に頑張りましょう!
また、復帰のM村くんは、少し太ったというかがっしりしたという感じで戻ってきました!
これからも、長く続けられるように頑張りましょう!
さて、稽古日誌ですね。
<基本動作>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/74/00df4c9ebbd1c2686cfb3523299dfe14_s.jpg)
<体捌き>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e7/dce3be5ab0844ae9abddba011cea72c9.jpg)
<揉手>
推手の一種なのでしょうが、太極拳などに見られる推手とは少し違う動きを求められています。
実際やってみると、大きく違います。
まぁ、行きつくところは同じなのかもしれませんが…
私が八極拳を学ばせて頂いていた時の練功法を真似て取り入れていますが、うちでは「軸を作る」鍛練として位置付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f0/4233a9ba5bb891fc64b9ffa9544c0ccc.jpg)
<基本技>
呼吸投げ:内捌き&外捌き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3c/05bc2b7f75a260850873901177e039dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/ae/516af12af25f30c0f1425b47dc612a12_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/96/2472824d5e39a1d0f4c3f8f501b5b70e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2a/aad258c8e176571e6ed92c451ce6f54a.jpg)
※動画はこちら!
・新人会員:構え
Y輔は、体がフニャフニャしてしまう傾向があるので、軸を作りシャキットしてもらうことから始めようと思い、構えの姿勢を何度も繰り返してもらいました。
最近の子ども達(などと言うとオッサンみたいですね?w)においては、何ら珍しいことでもないのですが、軸はしっかり作らないといけません。
少し、進捗のスピートは落ちますが、丁寧に、地道に、体に慣れさせていきましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/b1/dddef7af800a07954959f0fe537714a3_s.jpg)
<打撃稽古>
・縦拳ストレート、中段前蹴り、下段回し蹴り
・ミット
・下段回し蹴り受け:脛受け
痛い時もありますが、基本的な受けです。
<体捌き応用>
・中段回し蹴りに対する受け~捌き
まずは、受けられるようにしましょう!
・自由攻防(中段回し蹴りのみ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/59/acdeeef019ee70af924aab336666ea8a_s.jpg)
※動画はこちら!
<組手>
・手首相撲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fa/accda132ede22f226fc38c4055e26c46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/61/f46cc30bd0014ba1524a59c433b01ad5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/92/a827d90f4a8f66c30eedfb9535870a75.jpg)
※動画はこちら!
戸田道場も、この調子で盛り上がってくれば嬉しいです。
次回から復帰予定の会員さんもおりますし、楽しみです!
私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP
☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記
http://officegun.blog28.fc2.com
七夕の夜でしたが、戸田市はあいにくの曇り空でした。
今年は、いつも以上に七夕感のない我が家でした。
■少年・少女部
<受身>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/f1/f494c86bebbea9f9f71db7a11331304d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/f7/d0357dd05ec11733134b812ebd433e33_s.jpg)
<基本動作>
九〇度回転動作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5c/5d5901386cce10e5e585fb3940066bab.jpg)
<基本技>
四級未満:胸押しに対して、回転崩し
四級以上:胸押し小手返し
<進級審査>
先回、体調不良でお休みしたH夢とR皇二人の審査を行いました。
稽古時間も早く来て練習をしていた二人。
真剣度と集中力で、審査を頑張っていました!
お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6c/965afcad3185f8b75cffc570e2c42495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a8/073a40b493f61e89d4f3297467ae4d9b.jpg)
■一般部
嬉しいこと3つ!
1)今回から、新規会員が一人増えました!
2)本人のチャレンジのため、長期休暇していたM村くんが復帰しました!
3)大宮道場から、Hちゃんが出稽古に来ました!
新規会員のY輔くんは、まだ中学生ですが、少しづつで良いので、しっかり覚えて成長していきましょう!
まずは一年、しっかりやってもらえれば、自信が持てるレベルには持っていきたいです。
少し、中学生っぽいシャイなところはありますが、素直な子なので、期待しております!
一緒に頑張りましょう!
また、復帰のM村くんは、少し太ったというかがっしりしたという感じで戻ってきました!
これからも、長く続けられるように頑張りましょう!
さて、稽古日誌ですね。
<基本動作>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/00/5fa89143df8082a86a01bb199fb49f71_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/74/00df4c9ebbd1c2686cfb3523299dfe14_s.jpg)
<体捌き>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e7/dce3be5ab0844ae9abddba011cea72c9.jpg)
<揉手>
推手の一種なのでしょうが、太極拳などに見られる推手とは少し違う動きを求められています。
実際やってみると、大きく違います。
まぁ、行きつくところは同じなのかもしれませんが…
私が八極拳を学ばせて頂いていた時の練功法を真似て取り入れていますが、うちでは「軸を作る」鍛練として位置付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f0/4233a9ba5bb891fc64b9ffa9544c0ccc.jpg)
<基本技>
呼吸投げ:内捌き&外捌き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3c/05bc2b7f75a260850873901177e039dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/14/35f4cc38d4383554fb719b3ec6d39791_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/ae/516af12af25f30c0f1425b47dc612a12_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/96/2472824d5e39a1d0f4c3f8f501b5b70e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2a/aad258c8e176571e6ed92c451ce6f54a.jpg)
※動画はこちら!
・新人会員:構え
Y輔は、体がフニャフニャしてしまう傾向があるので、軸を作りシャキットしてもらうことから始めようと思い、構えの姿勢を何度も繰り返してもらいました。
最近の子ども達(などと言うとオッサンみたいですね?w)においては、何ら珍しいことでもないのですが、軸はしっかり作らないといけません。
少し、進捗のスピートは落ちますが、丁寧に、地道に、体に慣れさせていきましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/87/dd85c7f740f831d1146fc35170f87363_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/b1/dddef7af800a07954959f0fe537714a3_s.jpg)
<打撃稽古>
・縦拳ストレート、中段前蹴り、下段回し蹴り
・ミット
・下段回し蹴り受け:脛受け
痛い時もありますが、基本的な受けです。
<体捌き応用>
・中段回し蹴りに対する受け~捌き
まずは、受けられるようにしましょう!
・自由攻防(中段回し蹴りのみ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/18/8be8f7fabe51a2cdd9c422b3cdb25748_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/59/acdeeef019ee70af924aab336666ea8a_s.jpg)
※動画はこちら!
<組手>
・手首相撲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fa/accda132ede22f226fc38c4055e26c46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/a9/b0b8c3006ddfbd4623ff17b4cabbff63_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/61/f46cc30bd0014ba1524a59c433b01ad5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/92/a827d90f4a8f66c30eedfb9535870a75.jpg)
※動画はこちら!
戸田道場も、この調子で盛り上がってくれば嬉しいです。
次回から復帰予定の会員さんもおりますし、楽しみです!
私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP
☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記
http://officegun.blog28.fc2.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます