未経験者歓迎!合気道S.A.岩本道場のブログ

普段の稽古内容を中心に更新していきます。
道場の雰囲気や指導員岩本の人柄なども感じて欲しいです。

交流は、いいねっ!

2012-05-22 00:07:18 | 稽古日誌 from 大宮
土曜日の大宮道場。

週末バタついていて、結局更新が遅れました…

済みません。

さて、稽古日誌です。

■少年・少女&親子クラス
今回は、H莉ちゃんの学校が投稿日ということもあり、Hちゃんとお父さんの、A柳親子だけの稽古でした。
もう一組の親子会員のN中親子は、学校の事情で少しの間休会との連絡がありました。
寂しいですが、復帰を待っています!

また、新規会員も募集中です!

・準備体操

・体力作り:ランジ
通常、前蹴り


・基本動作:九〇度回転動作
※動画はアメブロで!


・基本技:小手返し
胸押し
※動画はアメブロで!
それにしても、Hちゃんの覚えの良さにはビックリさせられます!
大まかな流れというか、動きを掴むのが得意なようで、一回言っただけで動きを修正できてしまう器用さがあります。
細かいところを言われ始めた時に混乱しないかどうかが心配ですが、それは今の年齢から考えれば、まだ数年先の話。
今は、大きな動きを掴めればいいと思います。
ただ、今回の課題は、右から左にスイッチすると急にできなくなってしまうので、まずはその辺から慣れていってもらおうかな?
    





■一般部
今日は、私の指導する戸田市で活動する武道団体として、私の道場と友好関係を結ばせてもらっている空手団体「鋭心会」のS水さんが、出稽古に来てくれました!
S水さんは、鋭心会たたき上げでは初の黒帯取得者で、空手の腕は当然として、フィジカルな面でも本当にすごいトレーニングをしている方です。
とても私と同じ年とは思えないくらい身体能力も高い方です!

今までも、稽古を身に来てくれたり、私が出稽古に行った時には良くしてくれたり、稽古とは関係なく茶をしたり…
良いお付き合いをさせて戴いている方です。

その方が、出稽古に来るということで、私は楽しみでした!

さて稽古はどうなるか…(笑

・基本動作(回転系)
※動画はアメブロで!




・三靠臂

・基本技:二ヶ条
※動画はアメブロで!
基本確認、片手綾持ち、逆手持ち、肩持ち

まずは、極まる感覚を掴んで欲しですね!






で、出稽古のS水さん整体師さんということもあり、二ヶ条を骨格から検証してみるという離れ業!
私は、体で感じて身についているものですから、「言われてみるとなるほど!」という感じで、合気道の力の出し方として正しい理論なのか分かりませんでしたが、でもS水さんの言うことは確かにその通りで理にかなっていました。
こういう見方もあるのか…と、勉強になりました!
交流で気付かされることって多いですねぇ。


・打ち込み:逆手持ち二ヶ条
※動画はアメブロで!

・体捌き
※動画はアメブロで!
中心ラインを外す、中心ラインを取る
今回は、「合わせ」で首を取るトレーニングをしてみました。


    

その時にも、S水さんとの化学反応が!
「この捌きの稽古(の説明)をみて、同じじゃないかなぁ…」
ということで、いくつか面白いテクニックを教わりました。

うちでも似たことは教えていて、体幹や中心に対しての働きかけという意味では一緒でしたが、「その先にこんな産物があったのかぁ!」と目からウロコのお話でした!

う~ん、やはり交流っていい!

・組手
最後に、少しだけ組手。

打撃組手
※動画はアメブロで!

手首相撲
    



稽古が終って、S水さんと一部会員さんと食事。
稽古の時に写真を撮るのを忘れ、何だかわからないけど、お互い私服で写真撮影(笑)


実は、もう一枚写真を撮ったのですが…
フラッシュをたいて撮ったからでしょうか???
サイゼリヤなのに、何だか夜のお店で撮った写真みたいになってしまい、S水さんがホ●トの様な写りになっちゃっていたので、自主規制です
※恐らくご本人はOK戴けると思いますが、あまりにも似合い過ぎていたので、私の方でやはり自主規制



S水さん、今回は出稽古お疲れ様でした!
また、稽古上、色々なお土産まで戴くことになり、感謝です。

S水さんも、今回の出稽古で、合気道で何か刺激になったり、得るものがあったなら嬉しく思います。

また来てくださいね。
楽しかったです!

やはり、友好的な交流っていいなぁ!
私の指導道場の一つの魅力は、友好団体や他優れた武友の皆様のおかげで、合気道を武道として検証できる場があることかもしれませんね。
これは、うちのメリットでもあるのかなぁ…なんて思います。

ただ、間違えて欲しくないのは、他の武道との優劣を決めるためではなく、自分の学ぶ武道により誇りを持ち、より使えるものとするための検証・研鑽の一つとして交流があるということです。
「組手でやられたぁ!じゃぁ、あの武道の方が強そうだからそっちに乗り換えよう!」
分らなくもないし、否定はしませんが、そういう方は上手くならないと思っています。
自分の学ぶ武道にフィードバックするための交流だと位置づけてもらえれば嬉しく思います。

※うちの会員やお付き合いのある方は分かってもらえていることなので関係ないのですが、ブログをお読みになり当方に興味を持ってくれている方々に、「何でもありの交流ができる」みたいな、変な誤解を与えたくないので、くどくど書かせてもらいました。

「最後にこういう余計なことを書くから、とっつきづらい道場だと誤解されて、会員が増えないんだよ…」

という、会員さん達の嘆きの声が聞こえてきそうです…
会員の皆様、こんな性格の指導員でゴメンなさい…



私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP

☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
 http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 15日の戸田道場 | トップ | 体験・見学、ジャンジャンお... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ねぇ (neko774no@yahoo.co.jp)
2012-05-23 22:41:17
こんにちは!ヾ(〃 ̄ ̄ ̄ ̄(エ) ̄ ̄ ̄ ̄〃)ノヽ口―♪ ブログ見て初めてコメントしまっす!興味あるなって思って読んでました私のブログであなたのブログ紹介したいなって思ってるんですけどいいですか?あ願わくば相互リンクとかもいいですか?tag48]、一応アド載せておくのでもしオッケーなら連絡もらえないですか?(●・ω・)(・ω・◎)(○・ω・○)(◎・ω・)(・ω・●)よろしく願いします~(●・ω・)(・ω・◎)(○・ω・○)(◎・ω・)(・ω・●)
返信する

コメントを投稿

稽古日誌 from 大宮」カテゴリの最新記事