![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/50/7ecc54980cc11150779de1e306156094.jpg)
午前9時半ごろはまだ晴れ間もあり、弱いながら風向はほぼ真正面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e1/31177486006ecc0a56769d794913e29a.jpg)
い、いかん、だんだん曇ってきましたね、やっぱり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/50/ef11ba4d7ce6887487c03ce505a44334.jpg)
昨年の夏に土が露出している部分に移植した草、イイ感じに定着してくれました
予報では南寄りの風でお昼頃から雨&強風になってましたが、朝方は晴天だったので高塚の風をチェックすると平均風速13km/hの南風と表示。
本日は午後から用事で豊橋に出かける予定があるので『ちょっと早めに午前中から出かけ、ついでに高塚に寄って、風が良ければ飛んじゃおう』という野望を抱いてしまいました。
高塚に到着すると、風向は良いものの微風なので、ちょっと待ってみることにしました。
高塚を最後に飛んだのは、このブログを見たら11月6日になっています。その後は12月になってから一度、衣笠エリア整備のため高塚の倉庫に草刈機を取りに行ったのが最後だと思うので、約3ヶ月ぶりに高塚に来た事になるのでしょうか。
ヒマつぶしにテイクオフに落ちている枯葉や木の枝を集めて掃除をしていたら、ランチャー台の継ぎ目をカバーしているホースが一部分なくなっているのに気づきました。ん、なんだナンダ何だ、どーしたんだ?
よく見ると、留め具から外されたホースが、ランチャー台の先端の別のホースト結ばれ、安全ネットの合わせ目をくぐって下に垂らされています。あ~、また子供がイタズラして遊んだんだな~、コレ。ホースをロープがわりにして、ランチャー台の下に降りてみたりしたんでしょうか。こらこら子供たち、おじさんたちが頑張って作ったものにイタズラしてはいけませんよ~。
というわけで、ホースを回収して元通りになおす作業をしていたら、雨がポツポツと降りはじめちゃいました。うむむ、残念、これで終わりか、わざわざ作業をしに来たのか私。
時刻も11時になってしまったので飛ぶのはあきらめ、用事をすませるため高塚から出て、帰り道にまた高塚近辺を通ると雨は止んで空もまた少し明るく回復していましたが、前線が通過したのか風は南西の強風になっていたのでした。
高塚を飛べるのはいつでしょうかね、早く良い南風が吹きませんかね。