AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

海水を汲みに赤羽根海岸へ

2007年05月31日 | 家庭
 海です。平日の夕方になぜ子どもたちを連れて海に来ているかというと、べつに遊びに行ったわけではなく海水を汲むためで、なぜ海水が必要かというとまたしても長男が捕まえてきた生き物の飼育のためで、こんどは何かというとあの海辺にいるフナムシという素早く走り回る気持ち悪い生き物で…。
 この前の日曜日、フェリーボートに乗って三河湾に生息しているスナメリ(イルカの一種)を観察するという児童対象のイベントがあり、それに参加した長男は港の岸壁がどこかでフナムシを捕まえてきたのでありました。私にはゴキブリなみに気持ち悪く思えるあの生き物、フナムシですよフナムシ。わざわざそんなものを捕まえて持ち帰ってこなくてもよいと思うのですが、レイによってまたそれを飼うことになり、そのために水槽に入れていた海水が不足してきたから海に行って汲んでくることになったわけです。
 海といってもウチからは車で行けば三河湾なら5分、太平洋側でも15分で到着ですが、フナムシなんかのためにわざわざ出かけなくてはいけないのがなんか面倒。でも日没時刻は遅いことでもあり、どうせなら小学校と保育園から帰ってきた子どもたちを全員つれて砂浜で遊ぼうと思い、太平洋側の赤羽根海岸まで行ったのでありました。ちなみにこの場所は、高塚から飛んできた人たちが、海岸線の崖が低くなってきたためによく降りてしまう、テイクオフ地点から約16キロほどのポイントです。
 夕方5時頃に撮った画像ですが、東の空にとても大きな積乱雲が発達しており、どうやらその下は雨が降っているのではないかと思われます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。