AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

初めてのバス?

2012年06月11日 | 家庭


 昨日は小学校で学校行事があり、子ども達は登校したので本日は振替休校です。いつもなら「どこかへ遊びに連れてって…」となるのですが、本日の次男は用事があります。なぜか次男、今秋から『お茶』を習いはじめました。お茶といっても、抹茶ではなく煎茶なのですが、ひと月に一回おしえてもらえる、市民講座のような催しに参加してるのです。
 んー、私もお茶(を飲むの)は好きだけど、なぜ次男は淹れ方とか作法を習ってみたいと思ったんでしょうか? 謎だ、大きな謎だ。
 本当は昨日がそのお茶を習う日だったのですが、学校行事で参加できなかった子たちのために(他にも小学生が何人か参加しているそうですが、やはり他は全員女の子)先生が本日も教えてくださるのだそうです。しかも、いつもは市の公共施設でやっているのを、先生のご自宅にある茶室でやってくれるとのことで、なんと親切な先生なのでしょう。

 車で先生の家まで送っていこうと思ったら、私が仕事で不在だったときは一人でバスに乗って行くつもりだったらしく、自分で行ってみるとの返答。そっか、それなら気をつけて行っといで~…と見送ろうとしたら、三男も一緒に付いていくと言い始めました。あ、いや、ちょっと待て。アンタがくっついていったらジャマなだけだし、それはイケマセンてば。
 ようするにヒマなので、自分もどこかに出かけたいということです。んじゃあ、皆でバスに乗って、次男はお茶の先生の家へ、私と三男は次男のお茶教室が終わるまでショッピングモールで遊んでいよう…ということで出発。

 あれ? そうか、アンタ達、ひょっとして、学校の遠足とかで乗る観光バスしか乗ったことがなかった? 停留所から普通に路線バスに乗ったことが一度もなかったか? それで、そんなに嬉しそうなの、そうなの?
 田原市には『ぐるりんバス』という、マイクロバスぐらいの小型バスが市内を循環しています。営利目的ではなく福祉として市が運営しているので、小学生やお年寄りはなんと無料。私のような一般でも100円という低料金です。このバスを利用しているのはやはり、クルマの運転をしないお年寄りが大半のようです。なので、クルマを運転する私はこれまで一度もぐるりんバスに乗ったことはなく、でも、実はいつか乗ってみたいと思っていました。

 バスに乗るなんていつ以来でしょう。目的地までわずか10分足らずの小旅行(?)でしたが、子ども達は楽しそうだったのでヨカッタ。でも、三男は乗車中に車内を立ってウロウロしていたので、案の定、運転手さんから「ボク~、危ないから座ってようね~」と注意されてしまいました。
 ダメですね、シツケがなってませんね、ホントに親の顔が見たいですね ^^;;;

 
まだ6月もはじめだというのに、なぜ売ってるのだカキ氷
 


 動画 → ぐるりんバスの旅(?) 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。