土佐レッドアイ

アカメ釣りのパイオニアクラブ

最後の手段?=提訴=しました

2010-02-20 07:11:00 | わが町安芸市・日々つれづれ・山日記
 2010年2月19日、高知地方裁判所へ「穴内保育所休止処分取消」の訴訟をおこしました。原告は穴内保育所の保護者9名です。「存続を求める会」など地域住民も原告になることはできないかと弁護士に相談したのですが、今回は支援活動に全力をあげることになりました。


画像:高知地方裁判所前で原告団と支援者


 画像:記者会見場

 以下の青文字の文書「安芸市穴内保育所休止処分取消訴訟(主張の骨子)」は穴内保育所休止処分取消訴訟弁護団が記者会見場で配布したものを許可を頂いて転載・引用させていただいたものです。
************************************************
 安芸市穴内保育所休止処分取消訴訟(主張の骨子)
               平成22年2月19日

 穴内保育所休止処分取消訴訟弁護団

 団長 弁護士 谷脇 和仁
    弁護士 稲田 知江子
    同   河端 武史
    同   皿田 幸憲
    同   高宮 大輔
    同   津田 久敬
    同   中島 香織

 事務局長 弁護士 岸 敦子
      弁護士 鎌田 毅

 第1 訴訟に至る経緯
 
 H16    安芸市が市内の保育所の統廃合及び民営化の方針を
      検討。
      同年から穴内地区の保護者らに対する同方針の説明
      を開始。
 
 H19.10.5 穴内保育所を廃止とする旨の条例改正案を市議会で
      否決。

 H20    安芸市、入所希望者が継続して20名以上の入所児童
       がいれば穴内保育所を継続していく方針の説明を
       開始。

 H20.11.28 保護者会による21名の入所希望者名簿の提出を受
       け、安芸市において戸別訪問を行い入所意思を
       確認したところ、継続して20名以上の入所が見込
       まれることから、平成21年度の継続を決定。
       ただし、平成21年4月における入所児童数は17名
       となった。

 H21.7.16 安芸市は平成21年度における第一回目の協議におい
      て、今後も継続して20名の入所見込みがないことか
      ら、平成22年度の休止することを説明。
      以来、保護者や住民らは数回安芸市に対して穴内保育所
      の存続を求めた協議や、署名・請願活動等の様々な活動
      を行ったが、市の方針は変更されず(平成21年11月に
      安芸市議会へ提出した署名は5598通。22年1月末現在の
      安芸市の総人口は20008名)。

 H21.10.25 安芸市、保護者や住民に対する説明会において、
      穴内保育所の休止方針を説明。2日後に配布された市
      広報において休止を決定したことを掲載。

 H21.11.18 穴内保育所を平成22年4月1日から平成23年3月31日
      まで休止する旨の告示。

 H21.12.22 市議会において、穴内保育所の存続を求める請願の
       可決及び市長に対する問責決議可決。

 H21.9.14、H21.12.5及びH22.1.16
       原告ら保護者、入所希望者22名(9月14日は21名)の
       入所申込書を安芸市へ提出ないし送付したが、
       安芸市は穴内保育所の休止が決定していることを理由
       に受領拒否ないし内容を検討せずに返却
       (行政手続法7条違反)。

 H22.2.19 本件訴訟等提起。

 第2 保育所休止処分の違法性

 当弁護団としては、以下の点において、安芸市が今回行った穴内保育所を休止する旨の処分は安芸市に許された裁量を逸脱するものであり、違法であると考えます。

 1 本件休止処分が実質上条例の可決が必要な廃止処分であること

  保育所は、通所する児童やその保護者だけでなく地域に
  とっても重要な公共施設なので、保育所を廃止するためには
  地方自治法第244条の2第1項の規定により、市議会による
  議決が必要とされています。

  本件休止処分は、
  
  ①安芸市が平成16年から継続して検討してきたものは、
  穴内保育所の廃止であること。
  
  ②廃止の議案が否決された後で提案されたものであること。
  
  ③安芸市は「3~4年間の入所児童数の推移を見て再開を検討
  する」と言っている(安芸市平成21年11月広報)にもかかわ
  らず、本件の処分は1年間に限定されていること。
  
  ④保育所は、一旦休止してしまえば入所希望者が増加する見
  込みがほとんどないにもかかわらず、安芸市は「入所児童数が
  継続的に20名を上回るようになれば再開を検討」するとの説明
  を行っている(安芸市平成21年11月広報)こと。

  などから、実質的には廃止処分であり、市議会による議決が必
  要と考えられます。
   にもかかわらず、本件では市議会での議決を経ておらず、
  地方自治法244条の1第1項の規定の適用を免れるために行った
  ものとして、違法であると考えます。

 2 住民らの理解を十分に得るための手続きを怠っていること


   このように、安芸市による穴内保育所の休止処分が実質的に
  廃止処分であるか、もしくは廃止に等しい処分であることから
  すれば、安芸市は穴内保育所の休所にあたって保護者等から
  十分に説明および意見聴取の機会を設けるべきでした(児童
  福祉法33条の4、平成6年9月27日・厚生省令第62号2条1項、
  2項、8条および9条)。
   しかし、平成22年度に穴内保育所を継続するかどうかについ
  て、保護者等に対して意見を聴取する機会を与えていません。
  説明も不十分です。
   平成21年7月16日以降に開催された安芸市と保護者らとの
  協議では、安芸市が穴内保育所の休止を前提とした、赤野保育
  所へ統合した際の手続きに関する協議を求めるものに終始して
  おり、保護者や地域住民に対して意見聴取や十分な説明の
  機会が設けられていません。
   また、添付平成21年7月13日付「穴内保育所の今後について」
  記載のとおり、安芸市が保護者らに説明会の開催日時及び
  場所を通知するのは説明会開催日のわずか3、4日前で、
  開催告知文には上述の厚生省令に定める「予定される処置又
  は保育の実施等の解除の内容及び理由」の記載がないばかり
  か、「説明等の期日において意見を述べ、又は説明等の期日
  への出頭に代えて意見書が提出できる旨」の教示もされていま
  せん。
   以上のように、本件において安芸市が行った穴内保育所を
  休止する処分は保護者らに対する意見聴取の機会を行ったもの
  とはいえず、この点においても違法であると考えます。

 第3 執行停止の申し立てについて

   保育所休止処分取消訴訟を提起したとしても、判決がでるま
  では、平成22年4月1日から穴内保育所を休止する旨の処分の
  効力が存続しており、児童らが穴内保育所に通所することは
  不可能です。
   また、一般的な保育所の統廃合においては、数年をかけて
  保護者や地域住民と協議を行ったうえ、6月や9月の議会で次
  年度からの廃止条例を可決し、統廃合を行う際に児童や保護者
  に過度の負担がかからないよう、問題点を十分に検討して
  次年度からの保育の開始に備えます。
   ところが、安芸市が保護者らとの協議を開始したのは本年
  1月からで、現在までで行われた協議は2回のみで、書面で決定
  内容が伝えられているのは通所バスの運行スケジュールだけ
  です。
   以下のような事項については十分な検討がなされていると
  は言えず、このまま4月1日を迎えれば、児童や保護者に対し
  て重大な損害が発生するおそれがあります。

  ●児童を通所バスに乗せる保護者と保育士との連絡方法
   (服薬が必要な場合や毎日の児童の様子などを把握できな
   いおそれ)
  ●4月は保育士にとって人事異動や、新たに受け持つことにな
   る個々の児童の状態の把握を行わなければならないなど、
   通常でも多忙な時期ですが、一度に14名もの新規入所児童
   を受け入れることになるので、十分に個々の児童の状態を
   把握して保育を行うことができるのか不安
  ●赤野保育所への通所時の安全確保対策(荷物の運搬など、
   様々な作業を行う中で児童の乗降車時に誰が、どのように
   児童の安全を確保していくか、という対策)についての検討
   とその結果についての説明がほとんどされていないこと
  ●バスは主に国道55号線を通るため、毎日の通所中の事故や
   渋滞による遅刻が懸念されること→保護者にとっても、児童
   を送る時にバスが時間どおり来ない場合、子どもを車の行き
   かう場所に放置するわけにいかないので、仕事に遅刻してし
   まう可能性がある。
  ●車が行き交う場所で10名以上の子どもの乗降車をすることの
   危険回避策が検討されていないこと


    そこで、判決が出されるまでの間休止処分の効力等を停止する
   旨の決定(処分の執行停止。行政事件訴訟法第25条第2項)を
   求め、児童らが平成22年4月1日以降も穴内保育所へ通所でき
   るよう、取消訴訟に加えて、休止処分の執行停止の申し立て
   を行いました。
*******************************************************


 大きく、強力な弁護団が結成されました。

 訴訟での主張の骨子をみると、改めて安芸市のあまりの無茶に驚きます。議会制民主主義のいろはも知らないのではないかと不安になります。
 市議会の良識をもつ議員もあまりのことに怒りをとおりこしてあきれているようですが、3月議会で頑張ってもらいたいです。
  
      
 

残して穴内保育所

2009-11-06 06:31:00 | わが町安芸市・日々つれづれ・山日記
 2009年10月25日、安芸市は穴内保育所を休所にすると住民説明会を開きました。
 私たち地域住民は、市側の不合理な説明に対して納得しませんでした。その後の、地域の対策会議で、今後とも穴内保育所を残し地域の発展をさせる取り組みを強めて行くという決意を固めました。あらゆる手段を講じて穴内保育所を残すことを決議しました。

 以下は私が高知新聞「声欄」に投稿した原稿です。11月6日付け本紙に掲載されました。

*************************************************
 穴内保育所を残して

 先日、本紙で安芸市穴内保育所が地域住民の反対を押し切って休所にされると報道されました。市は財政の逼迫を理由に園児が減少した保育所を廃所にする方針のようです。
 
 それに対して住民は、廃所にされると地域活力の拠点を失うこと、安芸市の基幹産業である施設園芸農家の後継者となる若者が沢山いて将来園児が増えることなどから反対運動に立ち上がりました。

 19年度の市議会では市の保育園廃所提案は否決されました。市はこの議決を無視し廃所の動きを強めていましたが、反対運動が強く、今度は議会の議決がいらない休所という新手をだしてきました。

 市側は園児が20名以上いることが存続の基準としていますが、22年度以降の入所希望者は22名います。存続を熱望する保護者会が中心になり、入所希望者の署名捺印を持って市に届けました。

 市長は10月25日の地元説明会でこの入所希望を調査し、休所を見直してほしいという住民全体の強い願いをかたくなに拒否しました。市長は園児が20人を越えるようになれば休所を解き再開すると約束しましたが、なんという矛盾でしょう。市はきちんと入所希望者を調査して、地域や安芸市を衰退させるような無茶な行政は絶対止めて下さい。

****************************************************
 現在、署名活動を行っています。是非ご協力をお願いします。


09.10.10穴内保育所運動会

2009-10-11 07:19:00 | わが町安芸市・日々つれづれ・山日記
 秋晴れの日 穴内保育所の運動会


 きょうは楽しい運動会。

 たくさんの父兄、おじいちゃん、おばあちゃんが見守る中、園児たちは一生懸命競技にはげみました。

 





 子を見守る父親
 
 こどもたちの歓声、見守る大人の声援、拍手、笑顔、笑顔、笑い声。
 これこそ地域の宝。 これが地域の明日、未来。




中秋の名月 月夜の晩のメッセージ

2009-10-06 07:01:00 | わが町安芸市・日々つれづれ・山日記
          妙山寺


                中秋の名月

 2009年10月3日、中秋の名月。「月夜の晩のメッセージ」という催しが行われました。主催はこんにゃく座。会場を提供してくださったのは妙山寺。

 地域の語り部が「あんこ」、そのお話のあいだに「あんこ」を包む「かわ」となるちえちゃんバンド。お話のあいだに演奏するという「月見団子」を味わいながら、秋の名月の一夜を楽しみました。

 
 こんにゃく座代表の小松 慎(まこと)さん(右)の司会ではじまりました。最初に元町商店街会長の岡村静男さんが挨拶。「ここから東に2つの映画館がありました」という岡村さんのお話で、数十年昔の安芸の街を思い出しました。


     画像:演奏するちえちゃんバンド


     画像:語り部の川谷さん
 
 川谷さんは、農家の独身男性のお嫁さんの世話で活躍しています。ナスを栽培しているそうですが、本業よりも「婚活」のほうが気になって「仕事が手につかん」そうです。




 画像:介護について語る峯本さん

 峯本さんは親御さんの介護と介護制度、障害者にやさしい町づくりなど語ってくれました。


画像左は、私の近くの集落でナスのハウス栽培をしている野町和利さんです。
 
 この晩、歌われた曲の一つに野町さんがつくった「大きな森の小さなさよなら」がありました。ちえちゃんバンドが結成されて35年をすぎます。その間に安芸市も大きく変わりました。山間部の小中学校はほとんど廃校になってしまいました。昔のメンバーの仲間も徳島との県境の大きな森の小さな学校の教員でした。またそうした山の学校の先生との付き合いもありその中から生まれた曲です。

 大きな森の小さなさよなら の一番の歌詞です。

  山の向こうは 県境(けんざかい)
 大きな森に 囲まれた
 春の小さな 停車場で
 マイクロバスに 乗ったとき
 さよならと ほんとにさよならと
 手を振ってくれた 大きな声で
 いつまでも ほんとにいつまでも
 手を振ってくれた あの日の子供たち 



 画像:今村さん
 
 今村さんは本町で喫茶店を経営しています。開業する際、まわりから「寂れ行く街で開業しても、儲からんのでやめておけ」と反対されたそうです。
 ときどき来てくれるお年寄りの栄養など考えたメニューも出しているそうです。


 画像:小松知恵子市議
 
 「限界集落」といわれる山村集落の実態調査のことを話してくれました。「限界集落とは何事だ、一生懸命集落を守っているのにばかにするな」との声も多く「水源地集落」と呼ぶようにしようということになっているそうです。


 画像:妙山寺の住職さん
 
 「お布施という仏教のことばがあります。ここを会場に使わせてほしいといわれて喜んで使っていただきました。またこのような催しがあるときは是非使って下さい」と話されました。この妙山寺は540年の歴史があるそうです。
**************************************
 妙山寺(みょうさんじ)は、高知県安芸市本町1-1-21 にあります。宗旨は 浄土宗 で宗派は 西山禅林寺派です。本尊は 阿弥陀如来 、創建は室町時代、1467年~1469年頃 。 重要文化財(国指定)の木造聖観音立像(大正7年4月8日指定)は 像高105cm、檜の寄木造で鎌倉時代作だそうです。
**************************************

安芸市産パパイヤ

2009-05-31 11:35:00 | わが町安芸市・日々つれづれ・山日記
2009年5月29日、トロピカルフルーツが3種も揃った。

5月27日、密柑山へ通勤の途上、いつも私のミカンを買ってくれるお得意さんのおばさんが家の前で呼び止めます。「パパイヤ食べんかね?」、「ありがとう、貰いたい」、「好き嫌いがあって親戚も食べてくれん、ちょっと待ちよって」保冷庫に入れてあった大きな完熟パパイヤを持ってきてくれました。パパイヤをいただくのはこれで2度目です。



画像:完熟した安芸市赤野産パパイヤとフィリピン産バナナ。

頂いたパパイヤはおばさんがつくっているナスのビニールハウスの中で趣味でつくられています。

確かにパパイヤは好き嫌いがはっきりする果物です。家族の中で美味しいと喜ぶのは何と私だけなのです。ブイチ(分け前)が多いのでこれはこれでよいのですが。パパイヤはそれほどきつくはありませんが独特の匂いがあります。カミさんはこれが嫌いだそうです。味は少しぼやけた甘みがあります。それにかすかに苦みもあります。酸味はほとんどありません。食感は少しねっとりとしていて、梨のようなシャリシャリ感はまったくありません。メロンの皮の方ではなく中心部の果肉を噛むような感じです。



画像:パパイヤをすぱっと切った所です。種の部屋は何と星形。

 パパイヤの種は画像のようにキャビアのような色をしています。大きさは大粒の小豆ぐらいでしょうか。



画像:高知県産完熟パッションフルーツ。

このパッションフルーツはカミさんの職場の方からいただいたものです。やはりビニールハウスでつくられているのですが、あまり食べる人もなく落下してゴロゴロと転んでいるそうです。ああ、もったいない。
私は種子島へアカメを求めて行ったときに産まれてはじめて口にしました。大変気に入って大好きになりました。



パパイヤ・パッションフルーツ・バナナと熱帯の果物が3種も揃いました。贅沢なデザートを堪能しました。果物大好きの私には盆と正月がいっぺんに来たような豪勢なうれしいひと時でした。